義母の「子どもも産めないのか」の嫌味に笑った旦那が許せない!本当は男性不妊なのに。離婚するべき?

3

2023年07月11日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

子どもがほしいのになかなか授かれないのは本当に辛いことですよね。ママスタコミュニティには33歳の女性から下のような投稿がありました。投稿者さんは結婚7年目にして双子の赤ちゃんを妊娠しましたが、先日流産してしまったのだとか。
『授かったのが嬉しくて万全な体制を整えようと5月末に退職してたから仕事もなくなっちゃった。昨年の10月には母も亡くなり、父も既に亡くなってるから身内はもう旦那しかいない。でも流産したことを知った義母に「子どもも産めないのか」って私が言われたときに、隣にいた旦那が笑ったんだよね。自分の妻を守ろうとする言葉も言わずに庇おうともせず。旦那も義母も許せない。旦那は「そんなつもりはなかった」って言い訳してたけど流産のショックで泣いてる妻が酷いこと言われてるのに笑うか? 逃げ帰る実家もないし、頼れる身内もいない。何か全てがもうイヤだな』
投稿者さんは「ただの愚痴で、誰かに聞いてもらいたかった」としていましたが、ママたちからは投稿者さんの義母や旦那に対して怒りの声が殺到! 寄せられたコメントを詳しく紹介します。

事の重大性や悲しむママの気持ちを旦那はわかっていない?



投稿内容を読んだママたちからは「義母よりも旦那を許せない!」というコメントが相次いでいました。
『そんなこと言う義母と庇いもしない旦那と家族でいたくない』
『同じくらい悲しんでいたらその義母の言葉のひどさには言われなくても気付くよね。そりゃ許せないわ。 義母はまだ「そんなババアなんだ」と思えるけど、旦那がそれじゃあね』
いくら自分の母親だと言っても愛する奥さんを傷つけるようなことを言ったのであれば、母親を注意するなり奥さんを守るような姿勢を見せるのが旦那さんの役目ではないでしょうか。「流産を投稿者さんと同じくらい悲しんでいたら義母の言葉のひどさに気付くはずなのに」というコメントもありました。旦那さんが流産という事の重大さを理解しておらず、また投稿者さんの気持ちを汲んでもいなそうだという意見も出ています。

不妊の原因は旦那にある。投稿者さんが明かした事実


ママたちのコメントを受けて、投稿者さんはこれまで子どもを授かれなかった原因が旦那にあるということを教えてくれました。
『旦那が不妊の原因だと義母は知りません。だから尚更義母の言葉が許せなくて。「旦那が言いたくない」と。ずっと私は義母に「孫を産めないのか」って嫌味を言われてきて、でも我慢して旦那が原因だと言わないであげてたのに。裏切られた気分で余計腹が立ってます』
これまで子どもを授かれなかった原因が自分にあるにも関わらず、「子どもも産めないのか」という投稿者さんを責めるような義母の発言を笑った旦那さん。話を聞けば聞くほど投稿者さんの境遇に同情してしまいますよね。そしてママたちからはそのような旦那さんに対してさらなる怒りの声が!
『旦那は自分が不妊の原因なのに自己保身のために笑ったんだね。男性不妊を親に知らせないで勝手に腹を立てるのはよくないから、不妊の原因を親に知らせるべきと思うけどね』
『この先また「子どもも産めないのか」って義母から責められるのも嫌だね。もし子どもを授かれたとしても、熱を出したときとか大変なときに他人事でいそうな旦那さんだなって思ってしまった』
義母は不妊の原因が投稿者さんにあると勝手に捉えている可能性がありそうです。どうして妊娠できないかという理由を義母に伝えるべきという助言がありました。そして旦那さんが「子どもも産めないのか」という義母の発言に笑ったのは、自分には原因がないかのように装いたかったのでは? というコメントも。今後もし子どもを授かったとしても、そんな旦那さんは子育てに対して無責任な態度を取るかもしれないと案じるママもいました。

今回の件を人生をやり直す機会にする。幸せをつかむために動き始めた投稿者さん


『そんな人たちとは別れたほうがいいと思います。逃げてください。私がもしあなたの母親だったら夫と義母、ぶっ飛ばしてやりたい』
『逆に言ったら無敵じゃない? 新しい仕事見つけて新しい人生歩めるじゃん。まだ33歳だよ。これから結婚相手探すのも普通な時代だよ』
『別れて新しいパートナーと幸せな家庭を築こうよ』
今後どうしたらいいのかと悩む投稿者さんに対して、ママたちからは「新しい人生を始めるチャンスだよ」という応援のメッセージも寄せられていました。投稿者さんは33歳という年齢。新しい仕事も新しいパートナーもいくらでも見つけて自分の幸せな人生を切り開けるとの声も。投稿者さんが傷ついているのに寄り添ってくれない、心無いことを言う義母から守ってくれない旦那さんに固執する必要はないのかもしれませんね。

ママたちからのコメントを受け、投稿者さんは次のように述べています。
『普段から義母や旦那から見下されていたのでもう我慢するのやめます。子どものことは一生忘れられないしエコー写真は宝物だし、一生供養はしていこうと思いますが旦那と義母との関係は見切りをつけようと思いました。友達から弁護士さんの無料相談のことを聞いたので行動してみようと思います。離婚が決まったら義母に旦那が不妊だと言ってやります。もう我慢なんてするもんか!』
お友達から紹介された弁護士に相談に行くなどして、離婚を進めると投稿者さんは報告していました。天国に旅立った赤ちゃんへの思いを胸に抱いて生きていくことも綴っており、ママたちの温かいアドバイスが身にしみた様子でした。投稿者さんは無事に離婚を果たし自らの幸せを掴んでほしいですね!

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 亡くした子は、自分の孫や子でもある訳なのにね、この嫌な親子は。こんな途方も無いロクデナシ共とは一緒に生きない方が良いよ。色々無駄だ。
    • イイネ!7
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定