5度のがん再発も根治10年、シングルマザーの「常識外れのがん治療」が医学界の常識を超えた

8

2023年07月23日 17:00  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

5度のがん再発を経験するも、現在は10年間再発していないという善本考香さん

 がん患者をサポートするNPO法人「スマイルステーション」の代表理事を務める善本考香(としか)さん(52)。その立ち上げの背景には、度重なる再発を乗り越えた自身の壮絶な闘病体験がある。

40歳、お風呂場で大量の不正出血

 善本さんが異変に気づいたのは、2011年の夏。当時は40歳で、シングルマザーとして一人娘の優花さんと2人で暮らしながら、病気とは無縁の日々を過ごしていた。

「お風呂場で髪を洗っていると、膣から大量の鮮血がドロッと流れ出たんです。それまでも、おりものの臭いや性交渉時の不正出血など、気になる症状は多少ありましたが、このときは様子が違った。もしかしたら、がんかもしれないと強い恐怖に襲われました。

 今思うと、気になる症状は3年近く前からあったので、身体は何度もSOSを発していたんです」(善本さん、以下同)

 すぐに病院で検査を受けると「命の危険がある。子宮体がんか、子宮頸(けい)がんかもしれない」とあやふやな“がん宣告”を受ける。

「すごく重い病状かもしれないと頭が真っ白になり、診察室から出て、母と娘の顔を見た途端に泣き崩れました。でも娘をひとり残して死ぬわけにはいかないと思ったんです」

 それから信頼できる医師を探そうと友人に相談し、新しい病院を受診。再検査を受けると子宮頸がんが見つかり、子宮と卵巣、膣周辺の摘出手術を受けることに。

「ようやくがんの状態が正確にわかって手術で取り除けることになり、ホッとしました。なので、女性特有の子宮や卵巣を失うことに抵抗は感じませんでした。でも、手術の前日に、急に生理がきたときは驚いて……。

 まるで子宮が自分の運命を悟り、最後の生理を起こしたかのように感じたんです──。声を上げて泣きました」

 その後に行った手術でリンパ節への転移も発覚。子宮と卵巣に加え、骨盤内のリンパ節も切除した。

「術後は卵巣欠落症の症状で、急なほてりが数日おきに起こりましたが、排尿障害などの後遺症とは幸い無縁でした。でもその後の抗がん剤は、吐き気や倦怠感、脱毛など、つらい副作用が続いて本当に苦しかったです……」

 必死の思いで抗がん剤の最後のクールを終えた2012年の春、善本さんの願いもむなしく、お腹のリンパ節に再発が見つかってしまう。

「あれだけのつらい思いをして抗がん剤を終えたばかりなのに、なんで?という失望と不安、恐怖でいっぱいでした。気持ちの整理がつかないまま、すぐに2回目の抗がん剤治療がスタート、そして今度は放射線治療も行うことに。

 がんになってからなぜかにおいに敏感になっていたので、放射線室特有のにおいが嫌で嫌で仕方なかったのをよく覚えています」

治療むなしく再再発で生存率0%

 苦しい治療を乗り切った善本さんだが、その後の検査で今度は肺などに3度目の再発が見つかってしまう。

「主治医は抗がん剤ならまだできると言ってくれましたが、どう考えても抗がん剤だけでは治らない。実際、あとから主治医に聞いたところ、このとき『生存率は0%』だったとのこと。命の危機を実感して、助かる方法を探すために必死で勉強しました」

 すると善本さんと同じような転移に悩まされていたがん患者さんのブログにたどり着いた。だが、その患者さんは善本さんが提案されていたものと同じ治療を受けるも、残念ながら命を落としたことを知る。

「主治医をとても信頼していましたが、その治療法では助からないと思い、セカンドオピニオンを決断しました」

 そして父親の紹介で、婦人科がんの名医を訪ねるために東京へ行くことに。その名医に、最終的に善本さんを救うことになる、当時、東京共済病院腫瘍内科部長(現ナオミクリニック院長)の岡田直美先生を紹介してもらった。

「岡田先生に会うと『娘さんの元に帰してあげるから、1年間頑張ろう!』って言ってくれて。実は東京のもう一つのセカンドオピニオン先で、『もう手の施しようがない』と言われていたので、岡田先生の言葉は涙が出るほどうれしかったです」

 その後、岡田先生が主治医として監修する形で各治療の専門医と連携しながら、手術や、高濃度の抗がん剤を病巣に入れる治療、加速した炭素粒子を病巣に照射する重粒子線、高周波の電流で病巣を焼き切るラジオ波焼灼術など、実に5種類もの治療を受けた善本さん。

 その間にも肺、鎖骨、肝臓など、全身の転移が2度発覚したが、2013年12月にはすべてのがん細胞を消滅させ、なんと「残存病変ゼロ」となった。

 合計して5度も再発転移があったにもかかわらず、善本さんはなぜ助かったのか。実は先述の治療は常識的にはやらない治療なのだという。どういうことなのか。

「標準治療」以外で助かる命もある

 そもそもがんの治療では、科学的根拠に基づいて安全性、有効性が認められた最良の治療が「標準治療」として定められている。

「どこのがんのどのステージ(病期)なら、この治療か、あるいはこの治療が効果的」という具合に、がん種とステージごとに有効な治療法が細かく決まっているのだ。そのため、がん治療においては、この標準治療を行うことが医学界の常識なのだ。

 だが、その一方で、標準治療が高い壁になることもあると善本さんはいう。

「いまの医学では、標準治療を終えたあとにがんが再発してしまうと、治療の選択肢がほとんどなくなり、多くの場合、治すためではなく延命のための全身抗がん剤が行われます。

 いったん再発すると標準治療では積極的な治療を推奨していないので、多くの医師は“治療”することをあきらめざるをえないのです。

 でも、岡田先生はそうした常識にとらわれず、標準治療で対応できない部分に対しては、標準治療以外のさまざまな治療にトライし、見事にがんを消してくれたんです」

 岡田先生は、善本さんの病状を初めて診た際、どう思ったのだろうか。

「現代のがん治療では、転移があると全身に見えないがん細胞が散らばっていると考え、『全身転移説』が常識とされています。手術など、局所療法では取りきれないので局所療法は意味がないとされ、治療の選択肢は全身抗がん剤だけになっていました。

 でも私は、転移があっても全身無数ではない『小数転移説』もひとつの考え方として取り入れ、実際に大腸がん多発肝転移・肺転移の患者さんを治していました。

 善本さんのがんは広範囲に広がっていて全身転移のように見えましたが、転移箇所はリンパの流れに沿ったもので、モグラたたきのように再発箇所をひとつずつ丁寧に治療すれば治せると思いました」と岡田先生。

 もし標準治療の抗がん剤だけしか受けていなかったら絶対に助からなかっただろう、と善本さんは振り返る。

病巣部だけに高濃度の抗がん剤

 岡田先生が善本さんにすすめたさまざまな治療の中で特に注目したいのが、一般的ではない抗がん剤の使い方だ。

 そもそもがん治療において、抗がん剤は全身のがん細胞を攻撃する「全身治療」に使われる。しかし岡田先生は、抗がん剤を直接がん病巣に流し込む「局所治療」をすすめたのだ。

「これは動脈化学塞栓(そくせん)療法という治療法で、血管内にカテーテルという細いチューブを入れてがん病巣に直接抗がん剤を流し込み、そのあと、がん病巣につながる動脈をふさぐというもの。

 がん組織に非常に濃度の高い抗がん剤を作用させる動注療法と、動脈をせき止めて、がんを兵糧攻めにする動脈塞栓療法を同時に行います。濃度の濃い抗がん剤を長時間作用させることで、高い治療効果を得られる場合があるのです」(岡田先生)

 この動脈化学塞栓療法は、もともと肝臓がんの治療として開発されたもの。肝臓がんでの標準治療だが、それ以外のがんでも一定の効果があり、保険診療でできることはあまり知られていないと岡田先生は話す。

 この抗がん剤の常識外れの使い方によって肝臓への転移が消えたことで、善本さんは根治への足がかりをつかむことができたのだ。

生きたいならあきらめてはダメ

 現在は自身の闘病体験を生かして自らNPO法人を立ち上げ、がん患者のサポートを行っている善本さん。がんを治療中の人、そして今後がんになるかもしれない人に向けてアドバイスをもらった。

「がん治療において基本となるのは、やはり標準治療です。ただ、私のように標準治療をやり尽くしてもがんを消すことができず、打つ手がないと言われ、それでもあきらめきれない人は、標準治療以外の治療を探すのもひとつの選択肢だと思います」

 標準治療以外の治療は、保険認可がおりていない自由診療で、高額な治療費を請求されるイメージが強いが、実は保険診療下で行える治療法もあるのだ。

 実際、先ほどあげた善本さんが受けた治療も、自由診療は重粒子線のみで、それ以外はすべて保険が適用された(重粒子線の費用は民間の保険でカバーした)。

 こうした治療を取り入れている病院や医師を探して、標準治療以外の保険診療の治療を組み合わせる方法もあることを知ってほしいと善本さん。

「手の施しようがないと言われても、まだ自分のがんに有効な治療法はないか、探してみる価値はあると思います。私はそれで実際に助かりましたし、10年たったいまも再発することなく、ぴんぴんしていますから」

お話を伺ったのは……

善本考香さん(よしもと・としか)●1971年、山口県生まれ。2011年に子宮頸がんが見つかり、その後、再発転移を繰り返す。現在、最後の治療から10年たつも再発なし。共著に『このまま死んでる場合じゃない!』(講談社)。

岡田直美●千葉大学医学部卒、同大学院修了。東京共済病院腫瘍内科部長、放射線医学総合研究所病院(現QST病院)医長などを経て、がんのセカンドオピニオン専門の「ナオミクリニック」を開業。


YouTubeチャンネル「がん治療チャンネル」(

https://youtu.be/vNxE7WtYd50

開設。

(取材・文/井上真規子)

このニュースに関するつぶやき

  • 子宮頚がんの基本的な原因として、エストロゲンが過剰に増えてしまう事により、発症してしまうわ。腸内環境を整えれば、改善される。医者はまずはそこを言うべき。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定