北陸新幹線金沢〜敦賀間に「East-i」9/23初入線、W7系は9/26初入線

1

2023年08月02日 15:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
鉄道・運輸機構は2日、北陸新幹線金沢〜敦賀間で実施する車両走行試験について、9月23日に「East-i」、9月26日にW7系が初入線すると発表した。ともに白山総合車両所を出発し、金沢駅から敦賀車両基地まで走行を予定している。


北陸新幹線金沢〜敦賀間は2024年春完成予定。土木構造物・軌道・電車線・信号設備等の機能確認を目的に、新幹線車両を使用した走行試験を9月23日から12月9日まで実施し、低速度から段階的に速度を上げ(走行速度30〜260km/h)、設備の確認を行うとしている。現在、建設主体の鉄道・運輸機構、営業主体のJR西日本により、車両走行試験に向けた監査・検査を行っているという。

車両走行試験で使用する車両は、JR東日本の新幹線電気・軌道総合検測車「East-i」と、JR西日本の北陸新幹線車両W7系。試験初日は「East-i」を使用し、9月23日未明に白山総合車両所を出発した後、金沢駅から敦賀車両基地へ。駅構内を30km/h、駅間を45km/hで走行する。


W7系は9月26日に初入線し、同日未明に白山総合車両所を出発した後、金沢駅から敦賀車両基地へ向かう。走行速度は最高110km/hとされている。その後、10月1日の日中時間帯にW7系が走行し、これに合わせて沿線自治体による「W7系電車入線イベント」の開催が予定されている。(MN 鉄道ニュース編集部)
    ニュース設定