隣の義実家へ勝手に行くわが子。私と義両親の関係はイマイチで本当は行ってほしくない。おかしい?

0

2023年08月17日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

実家や義実家と近い距離に住んでいると、子育てのサポートをお願いできたり外食に連れて行ってもらえたりとメリットもありそうです。一方で距離が近すぎるが故に複雑な状況が生まれることも。先日ママスタコミュニティに寄せられたのは「わが子が隣に住む義家族の家へ勝手に行くのが嫌」という内容の投稿です。
『私がいない間に勝手に義家に行くことが多々あります。私は義家族があまり好きじゃないので、勝手に行くことに嫌悪感を抱いてしまいます。呼ばれていくならまだいいけど、子ども自ら行くとなるとイラッとしてしまいます。同じような気持ちの方いないかな』
この投稿に対してどのようなコメントが集まったのでしょうか?

隣に祖父母がいるなら遊びに行くのは仕方がないのでは?

『1人で寂しいんじゃない?』
『義実家が嫌がってないならいいんじゃない?』
「隣であれば遊びに行くのは仕方がない」というコメントが目立ちました。投稿者さんが家にいない間に行くこともあるようですから、お子さんは誰もいない家で1人きりで過ごすよりも祖父母と一緒に過ごしたいと思うのかもしれませんね。お子さんが自分から遊びに行っているようなので、お子さんにとって祖父母の家は居心地がいいのでしょう。
『あなたが義父母を嫌いでも子どもが好きなら仕方ないよね。「ママはジジババが好きじゃないからあなたもジジババの家には行かないで」なんて言えないよね? なら我慢するしかない。けど、どうしても嫌ならあなた家族が引っ越すか、常に予定を入れて義実家に行く暇をなくすかしたら?』
物理的に距離を取る、予定をたくさん入れるなどして、お子さんが祖父母の家へ遊びに行く頻度を減らすようにする案を出してくれたママもいます。しかしこのママも「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行かないで」と子どもに強制はできなそうと考えているようでした。

義実家と母親の人間関係に子どもが巻き込まれるのは可哀そうかも



投稿者さんは義実家が好きではないとのことから、義実家を慕っているお子さんに対してモヤモヤしてしまうのは仕方がないかもしれません。しかしその気持ちをお子さんに見せたり、遊びに行くことをとめたりしないほうがいいという助言がありました。
『とめたら毒親確定。隣に住むからこうなるんだよ。メリットもたくさんあるだろうし、これぐらい我慢したらいいのに』
『気持ちわかるけど子どもの気持ちもわかる。私も昔ばーちゃん子だった。同居じゃないけど保育園終わってから母が帰るまで預けられてた。ばーちゃんは陽だまりのイメージで母はいつもカリカリ怒ってる冷たいイメージ。今となってはフルで働いて帰ってから家事育児もやらなきゃでカリカリしてたのわかるけどね』
お子さんが義実家と母親の人間関係に巻き込まれるのは可哀そうという考えも出ています。「お子さんの意思を無視して義実家に遊びに行くことをとめたら嫌われるよ」というアドバイスもありました。

勝手に遊びに行かれるとリスク管理をできない可能性が。ルール作りが必要では?

『お子さんが自宅にいなくて「また隣か」って思ってそのままにしてたら隣にも行ってなかった。なんてことになったら危ないからルールを決めたら? 行ってもいいけど勝手に行かない。親がいないときはメモを書いていく。◯時には帰る。小学生なら宿題を終わらせてから行くとか。隣にも伝える。行かせないのは難しいけどルール化することであなたのイライラが少しは収まらないかな』
母親に行先を告げずに子どもがどこかへ遊びに行くという状況はリスク管理の面で好ましくないかもしれません。投稿者さんの義実家への感情を抜きにして、まずはお子さんと「遊びに行ってもいいけどお母さんにちゃんと教えること」と遊びに行く際の基本的なルール作りが必要との助言が出ています。お子さんを義実家に行かせないという縛りつけをするのではなく、守るべきルール内で行かせるという妥協案を決めることで投稿者さんの気が晴れることも考えられそうですね。

「義実家が代わりに子どもを見てくれている」など気持ちを切り替えてみよう


『楽でいいじゃん。一人時間を満喫しなよ』
『うちも同じような環境だけど、どんどん行ってくれて助かったよ。私が行きたくないから。嫁より孫が来てくれたほうが嬉しいだろうし』
お子さんの意思を無視したり投稿者さんの義実家への不快感をお子さんに見せたりするは、やめたほうがいいというアドバイスが目立った今回の投稿。そして投稿者さんができることの一つとして、遊びへ行ってほしくないという気持ちを切り替えようという案が出ていました。義実家が子どもを見てくれている、自由な一人時間が増える、自分の代わりに子どもが義実家と交流してくれていると考えればお子さんが義実家に遊びへ行くのも良しと思えるのではないでしょうか。

お子さんが大きくなれば友達との遊びを優先したり勉強や部活で忙しくなったりもしそうなので、自然と義実家へ遊びに行く機会も減る可能性はあります。そこまでの辛抱だとしてあと数年だけ我慢するという、考え方をするのもいいかもしれませんね。投稿者さんが義実家を嫌いな理由は語られていませんでしたが、義実家からの嫌がらせなどが原因であればお子さんも成長するに従って投稿者さんの気持ちを理解してくれるかもしれません。

好ましい感情を抱いていない義実家へ子どもが遊びにいくことに対して、ママがモヤモヤすることもあるかもしれません。しかし子どもが遊びに行くことでいい面もあるのであれば、そこに目を向けてポジティブに捉えてみるのはいかがでしょうか。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・よし田

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定