<ヤバイ?ズボラ高1女子>あきらめ……ではなく時が来るのを待つ!娘のペースを尊重【第4話まんが】

0

2023年08月22日 23:40  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
【第1話】から読む。
前回からの続き。
私は、娘のだらしなさを友人のちえみさんに相談することにしました。ちえみさんの娘と私の娘は幼稚園の同級生でした。子どもたちは小学校から離れましたが、家が近所なので親同士だけでよく会っています。

娘は、電車を使って片道1時間かけて通学しています。

4_2
「『クラスでも部活でも仲の良い友達ができて楽しい』って話していたよ」と伝えました。私は心配しすぎなのでしょうか? その晩も娘は……。

4_3
私はその日以降、いちいち小言を言うのをやめました。ミツキがだらだらしているときは、私自身のやりたいことを考えるようにしたのです。しばらくすると、ミツキが「部屋が散らかっていて集中できない」と言ってリビングで勉強するようになりました。学校の授業についていくのが大変になってきたようです。自分の部屋が「散らかっている」自覚が芽生えたようなので、そのうち部屋も片付けるかもしれません。

ときには前向きなあきらめも大切なのかもしれないと思いました。いまは、私の基準で考えずに娘のペースを尊重して過ごそうと思っています。私がピリピリしていないからか、家の雰囲気が少し和らいだ気がするので、このまま口うるさくしないように気を付けようと思いました。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・べるこ 編集・秋澄乃
【つぎ】の記事:<中学受験!から離婚の危機>育児丸投げ夫「偏差値の高い学校ねらえ」発言!ブチギレ!【前編まんが】

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定