【世界31カ国調査】日本人の5割「AIにワクワクする」 - 世界平均は?

1

2023年08月25日 16:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
イプソスは、「AI(人口知能)に対する意識調査」の結果を8月23日に発表した。調査は2023年5月26日〜6月9日の期間、世界31カ国22,816名を対象に行われた。


はじめに、「AIを使った製品やサービスには短所より⾧所が多い」と思うかどうか聞いたところ、「そう思う」と回答した日本人の割合は52%だった。また、「AIを使った製品やサービスにはワクワクさせられる」という設問に対して「そう思う」と回答した日本人の割合は51%だった(世界各国平均66%)。アメリカやEU加盟国の数値と比較すると、AIに対する期待値が大きいことがわかった。


また、AIを使った製品やサービスは、今後3〜5年の自分の日常生活を大きく変えるだろうという質問については、「そう思う(大いに+ある程度)」と答えた日本人は65%だった。またこの回答は、主要先進7カ国の中で最も高い数値となった。


次に、今後3〜5年、AIの使用が増えることで、「仕事」や「健康」に変化が生まれるかと尋ねると、「仕事」について「良くなる(非常に+やや)」と回答した日本人は19%、「健康」については16%という結果に。この結果は、ともに31カ国中最下位となった。



同社によれば、日本人のAIへの期待感や変化の可能性を鑑みると、「良い変化が期待できない」というよりもAIがどのように自身の生活に影響するのかを具体的にイメージができていない状態なのでは、と推測している。(安藤美耶)

このニュースに関するつぶやき

  • 日本人の5割がAIを過大評価しているということだろう。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定