タイムズクラブ6000人に質問 電気自動車、なぜ普及しない? 「EVステーションが少ない」「車両価格が高い」

383

2023年09月18日 18:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

8割以上が「電気自動車の購入を検討したことがない」と回答 ※画像はイメージです(Buffaloboy/stock.adobe.com)

みなさんは、電気自動車に対してどのような意識を持っているのでしょうか。パーク24株式会社(東京都品川区)が、「電気自動車」に関する調査を行なったところ、電気自動車を保有していない人のうち、8割以上が「電気自動車の購入を検討したことはない」と回答しました。一方、電気自動車の購入を検討したものの、購入しなかった理由は「EVステーション(充電できる場所)が少ない」が最多となりました。

【グラフ】電気自動車の購入を検討したが…「購入しなかった理由」ランキング(調査結果を見る)

調査は、同社が運営するドライバー向け会員制サービス『タイムズクラブ』の会員5949人を対象として、2023年2月にインターネットで実施されました。

はじめに、「電気自動車の購入を検討したことがありますか」と聞いたところ、84%の人が「検討したことはない」と回答、「検討したことがある」と回答した人は16%にとどまりました。

さらに、「電気自動車の購入を検討したものの、購入しなかった」と答えた934人に対して、その理由を複数回答で答えてもらったところ、特に「EVステーション(充電できる場所)が少ない」(55%)、「車体価格が高い」(53%)などに回答が集まったほか、「航続距離に不安がある」(38%)、「自宅での充電が難しい」(35%)といった回答も挙げられており、充電インフラの不足や車体価格の高さなどから購入を見送っている人が多い様子が見て取れました。

続けて、全回答者に対して、「電気自動車を購入するようになる条件」を答えてもらったところ、「価格が手ごろになったら」(25%)、「EVステーションが増えたら」(18%)、「航続距離に不安がなくなったら」(12%)、「充電時間がガソリン車の給油時間と同等の早さになったら」(10%)といった回答が上位に並んだほか、「2030年にガソリン車の新車販売が禁止になったら」(5%)という回答も見られ、価格だけでなく充電性能などの技術革新を望む人や、新車販売が電気自動車のみという状況になれば購入する人もいることが分かりました。

ちなみに、「電気自動車の運転経験」について2022年調査と比較したところ、「運転したことがある」と答えた割合は、2022年調査時の17%から4pt増加し、21%となりました。なお、年代別に見ても、大きな偏りはなく、全ての年代で2022年調査時より4〜6pt増加しており、電気自動車に触れる機会が増えていることがうかがえます。

また、「電気自動車を運転した場面」については、「カーシェアリング」(26%)、「レンタカー」(25%)、「イベントやディーラーなどの試乗車」(21%)などが上位に。これを年代別で見ると、20代以下では「カーシェアリング」(51%)が半数以上と、若い年代ほど比率が高くなった一方で、60代以上では「イベントやディーラーなどの試乗車」(28%)が多い傾向となりました。

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 重い!テスラのSなんざ2t超えてるもんなぁw万が一普及したら、道路や橋とかのメンテ代が何割増しになるやら。田舎の橋とか壊れるんじゃ無い?
    • イイネ!52
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(270件)

前日のランキングへ

ニュース設定