この中に「仲間外れの図形」があります 投影図で見分けてみよう 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【数学・空間図形編】

5

2023年09月22日 11:57  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

「そびえ立つ“塔”は敵か味方か……」(イラスト:野田せいぞ)

 思春期の象徴たる「中2」……。そんな中2で習う授業の内容を紹介しつつ、「こんな問題やったなぁ」とオトナたちが感傷に浸れるかもしれない「中2なら秒で分かるかもしれないクイズ」。



【画像】答えを見る



 今回は中2なら余裕で分かるハズ? 「中1数学」からの出題です。



●問題:A・B・C、「仲間外れ」の図形は次のうちどれ?



 今回は、「中1数学」からの問題。投影図だけで図形を見分けるということですが、意外と難しいな……。



 さて、答えは分かりましたか。最後に答え合わせをどうぞ。



・・・・・・・・・・



●答え



 正解は「C」の投影図でした! 分かったかな?



【解説】投影図のうち、上の赤い部分を「立面図」、下の青い部分を「平面図」といいます。立面図は立体を横からみたときの形を、平面図は立体を上から見たときの形を表します。立面図が四角だと立体は柱体に、三角だと立体はすい体になります。



 Aは立面図が四角で平面図も四角なので「四角柱」に、Bは立面図が四角で平面図が三角なので「三角柱」になりますが、Cは立面図が三角で平面図が円なので「円すい」となります。よって、仲間外れとなるのは「C」の投影図です。


このニュースに関するつぶやき

  • 出題者の能力が低いと問題が成立しないというのがよくわかる。答えA:どう置いても下面と上面が同形、答えB:左右の中心を通る線で対称でない、とかなんとでも言えます
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定