思春期の象徴たる「中2」……。そんな中2で習う授業の内容を紹介しつつ、「こんな問題やったなぁ」とオトナたちが感傷に浸れるかもしれない「中2なら秒で分かるかもしれないクイズ」。
今回は中2なら余裕で分かるハズ? 「中1数学」からの出題です。
●問題:A・B・C、「仲間外れ」の図形は次のうちどれ?
今回は、「中1数学」からの問題。投影図だけで図形を見分けるということですが、意外と難しいな……。
|
|
さて、答えは分かりましたか。最後に答え合わせをどうぞ。
・・・・・・・・・・
●答え
正解は「C」の投影図でした! 分かったかな?
【解説】投影図のうち、上の赤い部分を「立面図」、下の青い部分を「平面図」といいます。立面図は立体を横からみたときの形を、平面図は立体を上から見たときの形を表します。立面図が四角だと立体は柱体に、三角だと立体はすい体になります。
|
|
Aは立面図が四角で平面図も四角なので「四角柱」に、Bは立面図が四角で平面図が三角なので「三角柱」になりますが、Cは立面図が三角で平面図が円なので「円すい」となります。よって、仲間外れとなるのは「C」の投影図です。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。