すき家に1000日通った男が無職になるまで 【マナリスさん寄稿】

268

2023年09月23日 20:37  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

1000日すき家に通って、そして……

 「すき家に1000日通い続けた男」としてX(旧Twitter)で話題になり、テレビにも出演したマナリスさん。8月末に「1000日すき家に通うと無職になるらしい」と退職を報告しました。1000日すき家に通うと無職になる、とは……? そんなマナリスさんに、すき家1000日生活にまつわるあれこれをつづっていただきました。



【画像】マナリスさんのすき家生活



・・・・・・・



●すき家に1000日通った男が無職になるまで



 「メルカリで手に入れた友達紹介のポイントが無くなるまで、すき家に通い続けます」



 あの投稿から4年が経ちました。



 軽い投稿から始まった物語は、現在すき家に1000日間連続で通い続け、SNSでバズり、あらゆるメディアで配信され、ついにはX(旧Twitter)でフォロワー数10万人を超える大きなアカウントとなりました。



 そして9月、私はなぜか無職になりました。



 「すき家に4年通ったら無職になるなんて……」。そんな理解できないという声がSNSで聞こえるようになりました。



 すき家生活4年目、無職になった私に寄せられたさまざまな質問に答えていきたいと思います。



●Q:すき家生活をきっかけに生活はどう変わりましたか?



A:食事が健康的になりました。



 これを言うと「そんな馬鹿な」「冗談だろ」と返されてしまうのですが……すき家生活を始める前の私は、カップラーメンを食べ、飲食店では大盛りが常識だと思っていました。



 すき家生活に変えてからは、野菜も食べられる、牛肉だけでなく鶏、魚も食べられる。すき家はみそ汁やサラダなど、実際は「健康的な料理」も多くメニューとして存在します。



 最初に「すき家に通い続ける」ではなく「牛丼を食べ続ける」と投稿していたら、さすがに体調の心配もしますが、実際皆さんが思うようなことはなく、“体調”は壊してないですし、“体重”に関しても、すき家生活を始める前とあまり変化はありません。やせてくれてたら本当によかったんですが……。



●Q:すき家生活を始めてから印象に残っていることはなんですか?



A:「すき家1000日目」です。



 当時(2022年6月)、ついに1000日目を達成した報告を投稿すると、たくさんのリプライや、総計10万件を超える“いいね”が集まりました。



 そして私の憧れであり、友達になりたいと思った有名YouTuber(編注:はじめしゃちょーさん)とすき家に行けたこと。すき家公式にX(旧Twitter)で祝っていただけたこと。



 メディアに記事をたくさん書いていただき、次の日にはテレビのニュースでも放送されました。とても充実して、濃密な、印象的な1日でした。



 実を言うと、すき家1000日目を超えたら目標達成と決めていました。



 1000日を迎えるというのは、自分にとって1つのお話の終わり、もう自分に関して興味を持つどころか、見ていた人たちもどんどん減っていくだろう。そのころ、メルカリの残りポイントは40万ポイントと何年も続けられるくらい残っていたものの、ここからはポイントを減らしていくことにしていこうと半ばSNSでの活動の終わりを考えていました。



 結果として、この4年目を迎えた現在。



 当時からフォロワーは5万人以上増えて、11万人。



 メルカリのポイントもいろいろあって176万ポイントになり、自分のこの物語は、最近になって「人生」という物語になってしまったのではないかと思うようになりました。



 すき家通ってるだけなのに。



●Q:なぜ無職になったんですか?



A:フォローしてくださってる皆さんのおかげ、というより、フォローしてくださってる皆さんのせいで、前の職場でいろいろと事情があり辞めることを決意しました。



 内容としては私も納得しており、「この(すき家)生活を続けている限り、この会社では昇進はない」ということを上長に告げられました。



 「すき家に通うと会社で出世できないんだ……」



 というのは置いといて、メディアでの露出が多くなり、メディアに露出することによって、イベントへの露出が多くなってきました(※すき家通ってるだけなのに)。



 当然ですが、すき家に通う活動だけでは生活はできません。そのため、会社を辞めるという選択肢はなかったですし、会社のことが大好きでした。かなり働きやすい会社です。



 この会社でならずっと働けると思っていましたが、昇進ができないのは、会社にとって自分が活躍できてないのと一緒だと思いました。



 会社側の立場からしたら、忙しい時期も、なにかしらのイベントやメディア出演で残業できなかったり、(接客業だったので)新店がオープンしても、会社よりもSNSを優先したりする人を部長や店長に昇進させるわけにはいきません。すき家に通ってるだけ、と言いましたが、会社のことを思うと至極当然なのではとも思っていました。



 今後、新人が入っては自分を追い越して昇進することを考えていくと、自分が恥ずかしい思いをしてしまう未来も感じました。



 好きだった会社を辞めるという判断を自分で決めて、このすき家生活で――自分としてはインフルエンサーと思ってはいませんが――インフルエンサービジネスで食べていこうと決意しました。



 奇跡的に衣食住の中で食の部分は数年困ることはなさそうです。



 このコラムを読んでくださる方の中に、ぜひ案件をご紹介いただける企業さんがいましたら、とても将来に安心感を覚えるのでぜひご連絡いただけるとうれしいです(宣伝)。



●Q:無職になって、これからどのような活動をしていきますか?



A:いったんは休憩して、自分がやりたいことをやっていこうと思ってます。とはいえ就職活動はいずれするつもりです。



 無職にはなりましたが、「おたくのやどかり」という不動産会社のアンバサダーと、話題になったXの収益化でなんとかしぶとく生きていくことができています。



 特に「おたくのやどかり」は実際に部屋を借りる際に利用して、とても良い担当の方に案内されたことをSNSで投稿したらバズってしまい、まさかのアンバサダーに就任することになりました。



 このようにフォロワーの皆様が私を話題にしてくださることで、このようなコラムを書かせていただけたり、大企業の案件もいただいたり、最近は人生の中でとても楽しい時期を迎えています。



 今後やることについて、あまり大きなことは決まっていないので、とりあえずは「すき家2000日」を目指して、これからも、いつも通り、食べ続けたいと思います。



 いつこの生活に終わりが訪れるか分かりませんが、最後まで見届けてもらえたらうれしいです。



 はよ終わらんかな。


このニュースに関するつぶやき

  • すき家に通ったせいじゃなくて、イベントに呼ばれて行ったせいだよね。会社の出世が大事なら行かなきゃよかったよね・・・その間すき家は通っていいし。
    • イイネ!41
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(170件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定