夫がすぐ否定してくるので、夫婦で会話が楽しめません。どうすればいいですか?【公認心理師が回答】

5

2023年09月26日 21:51  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

自分の話をパートナーに否定され続けると、会話すること自体がつらくなってしまいますよね。そんなパートナーに、言葉の選び方を改めてもらうコツについてお伝えします。

Q. 夫が否定的で夫婦の会話が楽しくありません。どうすれば変えられますか?

夫婦関係をよくするには、コミュニケーションをよくすることが大切です。でも、パートナーに自分の話題を否定され続けると、それ以上話したくなくなってしまいますよね。効果的な工夫のコツをご紹介します。

Q. 「夫婦の会話が楽しくありません。私が話すと夫がいつも否定的なことばかり言うので、話したくなくなってきました。どうしたら夫婦の会話を楽しめるでしょうか?」

A. 「素直な気持ち」と「してほしいこと」を伝え、言葉の選び方に気をつけるきっかけをつくってあげましょう

パートナーに自分の話をたびたび否定されると、会話が苦痛になってしまうのも無理はありません。会話が減ることで、夫婦の関係が冷え切ってしまうこともあります。そうならないためには、「どうしたら会話が楽しくなるか」を夫婦それぞれが考えていくことが必要です。

そのきっかけとしてパートナーに伝えたいのが、「素直な気持ち」と「してほしいこと」の2つです。たとえば、下のように伝えてみるといいでしょう。

「いつも否定されるから会話がつらくなる。まずは最後まで、話を聞いてほしい」
「ダメ出しされ続けるとつらいから、話題に興味がなくても、否定はしないでほしいな」

気をつけたいのは、「嫌な人!」「もういい!」などと、怒りをぶつけたり、会話をあきらめたりしないこと。「あなたが悪い!」と一方的に責めたり、「私がどんな気持ちでいると思う?」と謎かけをするのもやめましょう。

「素直な気持ち」と「してほしいこと」を伝え続けていくと、いずれはパートナーの心に「何気ない言葉が人を傷つけてしまうんだな」「夫婦でも、言葉の選び方には十分気をつけなくちゃ」という意識が生まれてくるでしょう。とはいえ、一度や二度では、人の意識は変わりません。気長に、根気よく伝え続けていきましょう。

大美賀 直子プロフィール

公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持つメンタルケア・コンサルタント。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。カウンセラー、コラムニスト、セミナー講師として活動しながら、現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法について幅広く情報発信を行っている。
(文:大美賀 直子(公認心理師))

このニュースに関するつぶやき

  • いや、怒りをぶつけたら良いと思うよ。何なら暴れてやりゃあ良いと思う。困らなきゃわからない人はいるんだよ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定