JR東日本、首都圏でグリーン車の料金見直し - 101km以上の料金帯も

0

2023年12月16日 17:21  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR東日本は、2024年3月16日のダイヤ改正に合わせ、首都圏で運転している普通列車のグリーン料金を見直すと発表した。購入方法による区分に変更し、利用日別の料金体系は取りやめに。利用距離101km以上の料金帯を新設する。


よりわかりやすい料金体系に見直すとともに、IC化・チケットレス化を推進するため、購入時期による現行の「事前料金」と「車内料金」の区分から、購入方法による「Suicaグリーン料金」と「通常料金」の区分に変更。「平日料金」「ホリデー料金」といった利用日別の料金体系は取りやめ、利用日にかかわらず年間を通して同額とする。



「Suicaグリーン料金」は、「モバイルSuica」およびカードタイプの「Suica」等にグリーン券情報を記録することで、「Suicaグリーン券」を購入した場合に適用される料金において、「通常料金」と比較して260円お得に。「通常料金」は駅・車内でグリーン券(紙のきっぷ)を購入する場合の料金となる。

営業キロ別の料金も変更。50kmまでの「Suicaグリーン料金」を750円とし、現行の平日・事前料金(780円)より購入しやすい設定とするほか、利用距離が101km以上の料金帯を新設。「Suicaグリーン料金」は1,550円、通常料金は1,810円とする。



首都圏の各線区で運転している快速・普通列車に適用するグリーン料金(自由席)を対象としており、新幹線・在来線特急列車のグリーン車は見直しの対象外。実施時期は2024年3月16日以降の購入分からとなる。(木下健児)
    ニュース設定