<図々しい>【前編】姪っ子がわが子のおもちゃを独占。ワガママを受け入れる義両親と義姉にモヤモヤ

1

2023年12月29日 15:31  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


年末年始や長期休暇で、実家や義実家に帰省をするという人は少なくないでしょう。義兄弟や甥姪など、親戚と久しぶりに顔を合わすということもあるのではないでしょうか。久々に会った親戚と楽しい時間を過ごせるのが一番ですが、ときにはトラブルや不快な思いをしてしまうこともあるでしょう。今回の投稿者さんは、義姉の行動に不満を募らせてしまったようです。
『義実家で義姉家族も集まり、クリスマスパーティーをしてきました。義両親からそれぞれの孫にプレゼントを貰ったんですが、姪っ子がうちの子が貰った方のプレゼントも気に入り、ずっと遊んでいました。帰り際にうちの子が貰ったプレゼントだしさすがに持って帰ろうとしたら、姪っ子が駄々をこねはじめ「義姉家族が滞在中は置いていくのはどう?」みたいな流れになりました』
投稿者さんには2歳のお子さんがいます。先日、義実家でパーティーが執り行われ、投稿者さん家族、義姉家族が集まりました。義両親は投稿者さんのお子さん、投稿者さんたちにとっては姪っ子にあたる義姉の子どもそれぞれにプレゼントをくれましたが、姪っ子は投稿者さんのお子さんが貰ったブロックのプレゼントに夢中になってしまいます。やがて投稿者さん家族が帰る時間になると、姪っ子は「まだブロックで遊びたい」と駄々をこねはじめ、義両親からも「義姉家族の帰省中は置いておいたら?」と言わたのだとか。そのため、お子さんはせっかく貰ったプレゼントを義実家において帰るはめになってしまいました。投稿者さんからすれば、わが子が貰ったプレゼントを姪っ子のワガママで置いていくのは腑に落ちないのも当然でしょう。

義実家は姪っ子に甘い!



義実家と義姉、投稿者さん家族の状況について投稿者さんはさらに詳しく説明をしてくれました。
『義姉は県外住みなので年に2、3回、1週間滞在するのがお決まりです。たまにしか来ないしとそのときは思いましたが、帰ってから苛立ってきちゃって。義両親も姪っ子が初孫でたまにしか会えない孫だから甘々なんです。うちは義実家からわりと近いので、月に数回、旦那と子は会ってます。また義姉=実子の孫と嫁の孫の差もあるのかなぁなんて卑屈な思いもあります』
どうやら投稿者さんは、義両親から孫差別のようなものも感じているようですね。義姉は義両親にとって実の娘で、さらに姪っ子は初孫になるそうです。くわえて年に2回〜3回しか会えないとなれば、義両親がそのつもりはなくとも、義姉や姪っ子を優先してしまう節があるのかもしれませんね。投稿者さんもそうした事情からプレゼントを置いていってと言われたときは「仕方ないな」と思ったようですが、帰宅してからイライラを募らせてしまいました。「皆さんなら許せますか?」と投げかけた投稿者さんに、ママたちからはどんな回答が得られたのでしょうか。

義姉が姪っ子を諭すべきだよ

『私は許せない。なんで義姉は姪っ子を諭さなかったのかな。ずっとこの調子になりそうで嫌だ』
義両親と義姉の行動を「許せない」と言い放ったママ。プレゼントを貰ったのは投稿者さんのお子さんですし、貰ったものを持って帰るのはおかしいことではありませんよね。もしも自分の子どもが、他人のものをほしがって駄々をこねてしまったら親としてはしっかりと諭すべきではないでしょうか。投稿者さんのお子さんに我慢をさせて、姪っ子の要望が通るのはおかしいとこちらのママたちは考えたようです。今回許してしまったことに味をしめて、今後もことあるごとに姪っ子がワガママを言い出すようになるかも……と考えると、心配になるのは当然でしょう。

義両親も図々しいよ

『自分があげたものだからと思ってるかもしれないけど、人にあげた時点で相手のものなんだよね。人のものを勝手に置いていけと言える図々しさに気づいていないのでは? これからも無意識にいろいろやらかしてくると思うから疎遠にする』
プレゼントを置いていくようにと提案した義両親の考えに、首を傾げるママもいました。ひょっとしたら義両親は「自分たちが買ってあげたもの」と思っているのかもしれません。もしも投稿者さんが持参したおもちゃだったなら、姪っ子が駄々をこねたとしても「置いていけ」とは言わないのではないでしょうか。義両親が買ったものだとしても、プレゼントとして渡した以上貰った人のものですよね。人の手に渡ったものを、あたかも自分のもののように扱う態度に、図々しいと感じたママも少なくないようです。人の価値観はなかなか変えられるものではありませんし、今後も同様のことで投稿者さんがモヤモヤする場面がやってくるかもしれません。今回の件をきっかけに疎遠にするというのもひとつの手といえるでしょう。

このまま泣き寝入りはダメだよ


『許せないだろうな。きっとモヤモヤする。もう要らないと連絡していいと思うよ』
『自分の子が、貰ったプレゼントでたいして遊べてないのに我慢させるって絶対にしたくない。明日にでも取りに行ったら?』
投稿者さんがイライラを募らせている今も、姪っ子は義実家で投稿者さんのお子さんが貰ったはずのプレゼントで遊んでいるかもしれません。「もうプレゼントはいりません」と義両親に言ってしまうのもいいかもしれませんね。ひょっとしたら投稿者さんから言われたことで、義両親や義姉も反省してくれるかもしれません。
また別のママからは「プレゼントを引き取りに行ったら?」とのアドバイスも寄せられました。突然投稿者さんがプレゼントを取りに来たら、義両親や義姉はビックリするかもしれません。しかし元はといえばそのプレゼントは投稿者さんのお子さんが貰ったものです。投稿者さんが文句を言われる筋合いはありませんよね。
もしも義両親や義姉が言いがかりをつけてくるようであれば、今後の義実家とのつきあいを考えてみるのも良いかもしれません。投稿者さんやお子さんが我慢を強いられる関係性は決して健全とは言えませんし、ハッキリと投稿者さんの意思を伝えることも大切ではないでしょうか。

後編へ続く。

文・みやび 編集・荻野実紀子 イラスト・ゆずぽん

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 約35年前、従妹(都会の子)が持ってきた手品セットで一心不乱に遊んでたら、母の兄(従妹の父)から「そんなに気に入ったならあげる」と言われた。 →続
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定