東大野球部主将→司法試験合格の辻居新平 弁護士、東大...超優秀4兄弟の教育方針は「両親が勉強に関与してこなかった」

1

2024年02月12日 10:51  webスポルティーバ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

文武両道の裏側 第17回
辻居新平(東京大学野球部・元主将)インタビュー前編(全2回)

2019年に東京大学野球部主将を務め、自身は外野手として「東大初の野手でプロ指名」も期待された辻居新平(26歳/東大法科大学院)が、司法試験に合格した。まさに文武両道を歩んできた辻居にその極意を聞くべく、東大を訪ねてインタビュー。前編では、野球や弁護士という仕事との出会いから、東大合格までの道のりを聞いた。

【超優秀な4兄弟を育てた教育方針とは?】

ーー司法試験合格おめでとうございます。合格を知った時の気持ちはいかがでしたか?

辻居新平(以下同) ありがとうございます。合格した時は、喜びはもちろんあるんですけど、どちらかというと安堵のほうが大きかったようには思います。ロースクールに通いながらも、野球部時代の同期と飲みに行ったりして、いつも、「いつ受かるんだ?」って言われていました。司法試験に合格して、「お前も社会人だな! なんかあった時は(弁護士として)よろしく頼む!」なんて言われたりもしましたし、「おめでとう」の言葉をたくさんもらいました。

ーー司法試験の勉強中は、野球からは離れていたんですか?

 勉強に集中していて、どうしても野球から遠ざかってしまいましたが、体を動かすことは続けています。そんなにハードな運動はやっていませんでしたが、朝、散歩をしたり、筋トレも週1回はやったり。そうするといいリフレッシュになりますし、精神的な健康も保てて、勉強にも身が入ります。

 野球はしてはいなかったですけど、大谷翔平選手などが活躍していたWBCの試合は東京ドームでしっかり観戦しましたし、六大学野球の他大の同期もプロで頑張っているので出場している試合をチェックしたり、東大の後輩たちの六大学の最終戦は、顔を出しました。野球をするのと同じぐらい、野球を見るのも好きです。

ーー辻居さんは4人兄弟の末っ子で、10歳年上の長男は弁護士、8歳年上の次男と5歳年上の三男はともに東大卒とのことで、兄弟そろって優秀です。辻居家ならではの教育方針があるんですか?

 うちの教育方針としては、父も母も勉強についてあまり関与してこない、話してこないところかもしれません。むしろ、テストの成績がちょっと悪かったら、「運動してリフレッシュしなさい」とか、それくらいの感じで背中を押してくれました。

 基本、学校の弁当とか部活の相談とか、そういう子どもたちの面倒は母がみてくれて、父は弁護士という仕事柄もあるとは思いますが、どちらかというと自分から話すタイプではなくて、厳しくもないですし、かと言って甘いわけでもないし、見守ってくれているという感じでした。

【弁護士と野球の面白さを教えてくれた父と兄】

ーー家族のなかで影響を受けているのはどなたでしょうか?

 キャリア的に見れば同じ弁護士の父と、一番上の兄ですかね。父と長兄は中学・高校も僕と同じ学校(神奈川・栄光学園)なので、結果的に共通点は一番多いのかな。小さい頃は弁護士という職業について、「人生ゲームに出てくるな」というレベルの理解で具体的なイメージはまったくありませんでした。でも、成長するにつれ、その仕事の意義や業界の面白さを、父や長兄を通じて知りました。

 野球に関しては、長兄が高校3年の時の、夏の大会の試合を家族と一緒に見に行って、その時に親が僕にも野球をやらせたいと強く思ったみたいで。小学2年の時に初めて少年野球の体験会に連れていってもらいました。

 最初はルールもまったくわからず、打ったあとにサード方向へ走ってしまうくらいだったんですが、体験会でティーボールをやったら、いきなりホームランを打てたんですよ。バッティングがうまくいったことが印象的で、野球にハマっていきました。

ーー辻居さんは、どんな小学生だったんですか?

 とにかく負けず嫌いでした。4人兄弟の4番目で、甘やかされていたので、なにかで負けたら泣きわめくような感じだったと思います(笑)。勉強でも運動でもそうですが、たとえばボウリングで当時大学生の兄と張り合ったりしていました。年の離れた兄弟なので同級生のなかでちょっと大人びた遊びをしていたのかなと思います。

ーー当時の得意科目と不得意科目は?

 得意科目が算数と社会で、不得意だったのが国語と理科でした。苦手なほうは最低限、「普通」にしていく意識で、得意分野は存分伸ばす意識があったと思います。

ーーそして、中学受験へ。

 塾に小学4年から行き始めて、勉強と野球の両方をできる環境を、と地元の栄光学園を受けました。

ーー栄光学園は中高一貫の男子校。辻居さんから見た中高一貫のメリットとデメリットは?

 デメリットとしては大学受験まで6年間、受験からは離れるので、勘というかそうしたものが鈍ってしまうところはあるのかなと。メリットは6年間、ずっと同じ仲間と一緒に過ごせるところです。あとは6年間あるからこそ、長いビジョンで勉強や部活ができます。

【勉強は努力でなんとかなる部分があるが野球は...】

ーー中学・高校の野球に関しては6年間で完全燃焼できましたか?

 栄光学園の野球部は軟式で、軟式野球に関しては結構やりきったなというふうに思いますが、大学で硬式野球をやりたいという思いはありました。完全燃焼で燃え尽きたわけじゃなくて、次のステージへ進みたいという熱が野球に対してはありました。

ーーいつから東大に行きたいと思うようになったんですか?

 正確には覚えていませんが、2番目の兄に続いて3番目の兄が東大に合格した時に、目標となりました。野球もやりたかったので東大に入りたいという思いが強かったです。

ーーそしてみごと東大文科一類に現役合格。高校時代、辻居さんにとっての文武両道のポイントとは?

 計画的にやることですかね。やっぱり部活をしているなかで勉強の時間がどうしても限られているし、疲れてしまって勉強できない時もあると思うんですけど、少しの時間でも机に向かうことは意識していました。

 それと、実現できない計画は立てないことも意識しました。計画は壮大に立てたくなってしまいます。たとえば、教科書を1日100ページ読むぞ、みたいな。でも、絶対できないと思うんですよ。だから、確実にできることだけを決めて、逆算していって「○カ月前までには絶対やってないといけない」という感じで動いていました。

ーー計画を立てるのは、野球でも同じだったんですか?

 けっこう不思議で、個人的な感覚なんですが、野球に関しては、勉強よりもいきなり覚醒する瞬間があるんです。勉強はある程度計画的にやれば知識がつくと思いますが、野球に関しては突然感覚をつかむことがあって、ちょっと読めない。

 逆に言うと、勉強は努力でなんとかなる部分があって、いつか目標にたどり着くと思えるんですが、野球の場合はたどり着かない恐れもあるんですよね。リアルな野球は、ゲームとは違って、能力がひとつずつ上がっていくのではなくて、いきなり10上がったりもする世界だと思います。そういう意味でちょっと性質が違うところがあるのかなと。

 ただ、勉強と野球の両方をやっていることが自分のなかでは一番よかったのかもしれないと思うんです。どちらかしかなかったら、それってすごいプレッシャーになってしまうじゃないですか。そうすると、たぶん精神的にもピリピリしてしまう。野球があるから勉強でリフレッシュできますし、逆に、勉強があるから野球も存分にやれたと思うんです。やっぱり、相乗効果は十分にあるんだと思います。

後編<元・東大野球部スラッガーが司法の道へ 辻居新平の文武両道の極意は「勉強でもスポーツでも本気でやったほうが楽しい」>を読む

【プロフィール】
辻居 新平 つじい・しんぺい 
1997年、神奈川県生まれ。栄光学園中・高から東京大学文科一類へ進学。東大野球部時代は主将を務め、自身外野手として2017年と2018年の東京六大学秋季リーグで打率3割超えの成績を収める。その後、東京大法科大学院へ進学し、2023年の司法試験に合格。

    ニュース設定