方言が伝わらなかった話 第15回 【漫画】新潟弁の「ちょすな」ってどういう意味?

2

2024年03月02日 08:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ふだん当たり前のように使っている言葉が、ほかの地方では通じなかったときに「あ、これは方言だったのか」と知る、そんなことありませんか? マイナビニュース会員に聞いた、「方言が伝わらなかった」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。

○新潟で使われる「ちょす」「ちょすな」とは…


「ちょす」とは新潟の方言で「触る」という意味。つまり「ちょすな」と言われたら、「触らないで」ということ。アンケートでは、相手に「ふざけあってた時に『ちょすな』と言ったら全員が止まって真顔になった」(新潟出身/42歳)というコメントが寄せられました。

⇒他のエピソードも読む



【通じなかった方言File】

No.001:仙台弁「いずい」

No.002:富山弁「はんごろし」

No.003:岡山弁「やけん」

No.004:北海道弁「うるかす」

No.005:北海道弁「投げる」

No.006:青森弁「ごんぼほる」

No.007:関西弁「なおす」

No.008:岩手弁「ひゃっこい」

No.009:群馬弁「かんます」

No.010:宮城弁「おしょすい」

No.011:青森弁「あめのまいねべ」

No.012:山形弁「いちまる、にまる」

No.013:愛知弁「ケッタ」

No.014:北海道弁「したっけ」


調査時期: 2023年11月15日

調査対象: マイナビニュース会員

調査数: 500人

調査方法: インターネットログイン式アンケート



とりまる ねこぽちゃ とりまる ねこぽちゃ 田舎で暮らす現役2次元絵描きと牛を育てる農家の嫁。ライブドア公式ブロガー。 ブログ:古オタクの日常 Instagram:torimarunekopocha この著者の記事一覧はこちら(とりまる ねこぽちゃ)

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定