「立山黒部アルペンきっぷ」北陸新幹線延伸開業で商品内容を変更へ

0

2024年03月04日 18:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR西日本とJR東海は4日、「立山黒部アルペンルート」のロープウェイ・トロリーバス等を乗り継いで通り抜ける「立山黒部アルペンきっぷ」を今年も発売すると発表した。北陸新幹線の延伸開業(金沢〜敦賀間)にともない、一部を除き商品内容が変更される。


「立山黒部アルペンきっぷ」は、発駅から「立山黒部アルペンルート」までの往復と、「立山黒部アルペンルート」内(富山〜信濃大町間)の交通機関8日間乗り放題がセットになった企画乗車券。有効期間中、富山〜信濃大町間の交通機関である富山地方鉄道、立山ケーブルカー、高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカー、関電トンネル電気バスが乗降り自由に。扇沢〜信濃大町間のバス(北アルプス交通またはアルピコ交通)については、扇沢、日向山高原、大町温泉郷、信濃大町の各停留所に限り乗降り自由となる。



JR東海は往復のいずれかで東海道本線・高山本線を経由する「ひだコース」、東海道本線・北陸本線・北陸新幹線を経由する「しらさぎコース」を発売。「ひだコース」は特急「ひだ」「しなの」の普通車指定席、「しらさぎコース」は特急「しらさぎ」「しなの」の普通車指定席と北陸新幹線富山〜敦賀間の普通車指定席を利用できる。特急列車の普通車指定席利用は片道あたり1回となる。

JR西日本は「往復北陸新幹線経由」と「北陸新幹線・中央線経由」の2種類を発売。ともに出発駅と「立山黒部アルペンルート」の往復において特急列車と東海道・山陽新幹線の普通車指定席を利用できる。加えて、「往復北陸新幹線経由」は富山〜敦賀間と糸魚川〜敦賀間、「北陸新幹線・中央線経由」は富山〜敦賀間でそれぞれ北陸新幹線の普通車指定席を利用可能。東海道・山陽新幹線、特急列車の普通車指定席の利用は片道あたりそれぞれ1回となる。



発売期間は4月1日から11月23日まで。利用期間は4月15日から11月30日まで。ゴールデンウィーク期間の4月27日から5月6日までと、お盆期間を含む8月10〜19日は使用できない。きっぷの出発駅とその周辺のおもな駅、主要な旅行会社の支店・営業所で取り扱う。


商品内容の変更にともない発売額も変更。JR東海の「ひだコース」は名古屋市内からの利用で2万1,180円と据え置く一方、「しらさぎコース」は名古屋市内からの利用で2万5,470円(990円値上げ)に。JR西日本の「往復北陸新幹線経由」は大阪市内からの利用で2万9,540円(2,600円値上げ)、「北陸新幹線・中央線経由」は大阪市内からの利用で3万1,840円(2,240円値上げ)となる。(木下健児)
    ニュース設定