採用選考で「大学名を聞かない」ってどうなの? 出身校は「有名でも賢い大学でもない」男性が感じたこと

3

2024年03月18日 06:10  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

人材採用の現場では「学歴フィルター」が当然とされる一方で、学歴をあえて聞かず人柄や個性を重視する組織もあるようだ。東京都の20代男性(公務員/年収400万円)は、「良い意味で信じられないエピソードです」と前置きし、

「私は地方公務員ですが、私の勤める役所では就活の際一切大学名を聞いてこなかったです。履歴書などに大学名は書かないよう注意書きがあった程です」

と続けた。(文:長田コウ)

「大学名で先入観を持たずに採用選考してくれた」

男性は、他の役所にも申し込んでいたが、「どこも大学名を書くよう指示があった」という。だからこそ、「大学名を書くな」というスタンスにはとても驚いたようだ。はじめて大学名を明かしたのは、内定後に「卒業証明書を提出」したときだった。

この採用方式について、男性はこう想いを綴った。

「私の大学は有名でも賢い大学でもないので、就活の時はなかなか大変でしたが、大学名で先入観を持たずに採用選考をしてくれたのはとても嬉しかったです」

多くの応募者の中から人柄や実力を見極めて採用するのは大変な労力だが、大学名で勝負できない学生にとっては、ありがたい方式だったことだろう。

※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

このニュースに関するつぶやき

  • 逆に家族の事やら親の仕事を聞くのもアウト、とかなんか最近は異常な感じに最近なってきてる。とはいえ中途だと前職を辞める理由は確認必須だし
    • イイネ!26
    • コメント 4件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定