• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/03/23 13:30 配信のニュース

15

2024年03月23日 13:30 ORICON NEWS

  • 日本の音楽の高音至上主義なんとかならないかね。出ることは別にいいが高音って耳障りなんだよ。それを理解してないミュージシャン、エンジニア、リスナーが多すぎ。
    • 2024年03月23日 13:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 聞こえるだけなら、他の音と変わらない筈だが、集まり歌い出すと言う事は、猫にとって心地よいのか刺激が有るのか、何かしら違いが有るのだろう
    • 2024年03月23日 14:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ねこ集会に参加出来ますにゃ。���ä��ä��ʥͥ���
    • 2024年03月23日 13:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 市販のボーカル用チューナーとか、測定可能なのは880Hz(hihiA、A5)が最高音のことが多い。88鍵ピアノの最高音ですらそこより2オクターブちょい上の4186Hz(C8)。23KHzはそれよりさらに2オクターブ以上上だw
    • 2024年03月24日 05:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「バンドリ!」で登場バンドのひとつであるPastel*Palettesが牧場でPV撮影をしている時にヴォーカル担当の丸山彩が歌ったら、牛が集まってきたことがあったのを思い出しました。
    • 2024年03月23日 20:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日々鬱陶しいFMヨコハマ強制拝聴されてるが、男性歌手の裏声キモいわ。韓国のゴリ押しの影響だろあれ。「わっ!!かん高い声っ!!」
    • 2024年03月23日 15:53
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 奇人変人が集う職場に偶にいる『独り職人☆I☆E☆YO!タイプ』と勝手に名付けてた連中は声量が20Hzもしくは3dB以下。つまり人間には聞こえない声。
    • 2024年03月23日 15:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 高音が出すぎると声が刺々しくなる。
    • 2024年03月23日 15:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 周波数はともかく歌手にとって「耳にささる」声は重要。歌唱技術は訓練で上達できても生まれ持った声そのものは変えようがない。声が平凡な人は残念ながらスター歌手にはなれないと思う。
    • 2024年03月23日 15:41
    • イイネ!0
    • コメント4
  • 遊佐未森さんならもっと高い周波数出るはず。
    • 2024年03月23日 14:46
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定