<ツンデレ>旦那さんは「好き」「愛している」と言葉で愛情表現をしてくれる?全くないのが嫌で……

2

2024年03月30日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

お互いに好きで愛情を持って結婚した夫婦でも、その気持ちを言葉にして相手に伝えられるかというと、そうではないかもしれません。例えば旦那さんがママに対して、愛情表現をしないケースもあるでしょう。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『愛情表現をしない旦那さんをどう思う? うちの旦那は「好き」「愛している」と言わない』
投稿者さんの旦那さんは「好き」「愛している」などの言葉を口にしてくれないのだそうです。愛情があるのかは明確な言葉によってわかることもあり、それがないとママも不安になってしまうでしょう。ほかのママたちからも旦那さんの愛情表現についてコメントが寄せられました。

愛情表現をしない旦那さんたち


『全くない。「好き」とか「愛している」とか言われたい。可愛いとも言われたい』
『感謝の気持ちを含め、照れ臭いことは口にしないタイプ。素直に伝えてくれる人の方が私は好きだな』
投稿者さんの旦那さん同様に「好き」「愛している」など、言葉で愛情表現をしない旦那さんは少なくないようです。そういう性格の人なのだなと受け入れることもできますが、やはり旦那さんには愛情をきちんと伝えてほしいと思ってしまいますよね。

言葉での愛情表現が苦手なのかも

『うちの夫はLINEのメッセージにはハートを付けてくれるけれど、言葉や態度は素っ気ない。「好き?」と聞いても「うん」しか言わない』
愛情を言葉で直接伝えないとしても、LINEなどのメッセージで表現するという旦那さんもいるようです。絵文字などを使い、愛情表現をすることもあるようですね。ママに直接「好き」「愛している」と言わないのは、照れ臭さがあるのではないでしょうか。とくに普段から言葉にして伝えていない旦那さんならば、言うきっかけをつかむのが難しいのかもしれませんね。

旦那さんなりに愛情表現をしている場合も

『結婚するまでと結婚してしばらくは愛情表現があったよ。今は「好き」という言葉はなくなった。ただ、仕事帰りに自分の分と私の分もプリンを買ってきてくれたりはする。それが愛情表現かなと思っている』
『疲れて寝ているときは何も言わなくても寝かせておいてくれたり、食事を用意していてくれたりする。それが彼なりの愛情表現なのかなと思っている』
言葉で愛情表現をしない旦那さんでも、優しさや思いやりを持ってママに接していることがわかります。自分が食べたいと思ったものなら、ママの分も一緒に買ってきてくれる旦那さんもいます。また仕事帰りにママの好物を見つけたら、それを買ってきてくれることもあるのかもしれませんね。さらに疲れているママを気遣ってくれる旦那さんもいます。愛情を感じる言葉自体はなくても、旦那さんがママのことを思っているのは伝わるのではないでしょうか。言葉で表現するのが苦手な旦那さんもいるでしょうから、旦那さんの日頃の行動からママが愛されていると実感することが一番大切なのかもしれません。

言葉だけが愛情表現ではないのかも



結婚した以上、旦那さんから「好き」や「愛している」と言われたいと思うママも少なくありません。言葉にして伝えてくれないと、自分が愛されているのか不安になることもありますね。でもシャイな旦那さんなら、ダイレクトな愛情表現を苦手にしていることもあるでしょう。またずっと愛情表現をしていない場合には、「好き」と言うタイミングがつかみづらいもの。突然言い始めるのも恥ずかしいですから、旦那さんも言い出せずにいるのかもしれません。
ママたちが明確な愛情表現を求める気持ちもわかります。でも旦那さんのママへの愛情は、言葉だけではなく日常生活のなかにもたくさんあるのではないでしょうか。仕事帰りにママの好物を買ってきてくれる、ママの体調を気遣ってくれる、そして寄り添ってくれるなど。旦那さんは何も言わなくてもママのことを大切に思っているものでしょう。隠れた愛情を見つけて幸せを実感するのもよいかもしれませんね。

文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 夫自ら、わざわざ言葉に出す事は滅多に無いけどね。さんざん甘やかされていると思うし、言葉に出なくてもわかってるから。
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定