「希望通りの配属先でないので辞める!」 そう思う新卒者の割合は?「2024年卒の入社後の配属先に関する調査」

2

2024年04月02日 13:10  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

「希望通りの配属先でないので辞める!」 そう思う新卒者の割合は?「2024年卒の入社後の配属先に関する調査」

 さあ、いよいよ新年度がスタートした。新入社員にとって希望と不安が大きくふくらんでいることだろう。レバレジーズ(東京)は、運営している新卒向け就活サービス「キャリアチケット」に登録している2024年卒業予定の大学生131人を対象に、入社後の配属先に関する「2024年卒の入社後の配属先に関する調査」を実施(1月26日〜2月16日)した。調査によると、すでに2月時点で2024年卒の約半数が配属先の通知を受けているが、配属先未定者の約4人に1人は配属先が希望と異なれば早期退職を検討すると回答している。

 配属先の通知を受けた人に「配属先は希望通りだったか」と聞くと、9割以上が「希望通りだった」(95.5%)と回答しており、実際には検討しないで済んでいる様子。最近は、新入社員の入社後の配属内容(部署や勤務地など)が必ずしも本人の希望通りにはならない「配属ガチャ」による早期離職が話題になっているが、この調査ではそうとは限らない印象がある。

 他方、配属先が決まっていない学生に対して「配属先が希望と異なる場合、入社辞退や早期退職を検討するか」と聞くと、4人に1人が「検討する」(24.6%)と回答するも、7割以上は「検討しない」と回答した。その理由を聞いたところ、「スキルをつけたいから」(19.2%)、「仕事内容に興味があるから」(17.2%)「せっかく希望の会社に入社したから」(17.2%)といった回答が目立った。なお、配属先の通知時期に関しては、「内定通知後〜入社前」(41.2%)「内定通知と同時」(22.9%)「内定通知前」(11.5%)という結果で、およそ8割が入社前を希望していた。

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 希望通りの配属先でなくても辞めるのは早すぎかと思う。希望通りの配属先に行ったら上司がパワハラばっかりとかもゼロじゃないしね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定