1万円でイタリアにて遊んだ結果が衝撃的…… 円安&物価高のあおり受けて「瞬殺ですね」「厳しい時期」

1

2024年04月09日 20:38  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ミラノで1万円を握りしめて……さて、どれだけ遊べたのでしょうか?

 ファッションの街として知られるイタリアのミラノを訪れ、1万円という縛りで遊んでみたらどれくらい楽しめるのかという動画がYouTubeで公開されました。いずれも人気店とはいえ、この結果は衝撃的……!


【動画】1万円でイタリアにて遊んだ結果


●1万円=約61ユーロ(撮影時)という円安の真っ只中


 この動画を公開したのは、世界中を旅している様子を投稿しているYouTubeチャンネル「anne's Trip / あん旅」のあんさん。今回は1ユーロ約161円、1万円=約61ユーロ(撮影時)という円安の真っ只中に、ミラノで食事や買い物を楽しんだ様子を公開しました。


 まずあんさんは日本でもファンが多い老舗のお菓子屋さん「ジョヴァンニ ガッリ」でマロングラッセを購入しました。大きめのマロングラッセは、かんだ瞬間に蜜のようなものがジュワ〜っと染み出る絶品のひと品です。1つのお値段は3ユーロ(約476円)でした。


 次は「スターバックス リザーブ」でオリーブオイルがワンプッシュだけ入ったオリーブカフェラテを注文。オリーブオイルの風味が香りたち、味わいはオーツミルク風とのことです。お値段は6ユーロ(約952円)でした。


 ランチはリゾットが有名な「レストランテ・ガレリア」をチョイスしました。まずはソーヴィニヨン・ブランの白ワインを注文。9ユーロ(約1429円)でした。メインとなるリゾットについては、同行者がイタリアの郷土料理「オッソ・ブーコ リゾット」(33ユーロ、約5240円)を注文しますが、これは1万円内に加算されません。あんさんはシュリンプ・リゾットを注文し、26ユーロ(約4128円)でした。


 この時点で残高が17ユーロ(約2699円)となってしまい、あせりながらも、イタリアで食べたかったというジェラートを探します。あんさんは老舗チョコレート・ジェラート専門店「ヴェンキ」で、マロングラッセ味のジェラートを食べました。3.6ユーロ(約571円)でした。なお、この時点でまだ開始3時間しか経過していません。


 その後、ヨーロッパのコンビニのようなお店「カルフール・エクスプレス」を訪れ、お土産にバルサミコ酢と乾燥ポルチーニ茸、リモンチェッロを購入します。合計金額は11.73ユーロ(約1862円)となり、残高が1.67ユーロ(約265円)でフィニッシュとなりました。


●あんさんの1万円の使い道


 今回はガイドブックに載っているような人気店を訪れたため、ファストフード店などを利用したらもっと節約できたかもしれないとしつつも、円安のなかでのヨーロッパ旅行について「やっぱり、キツいですね」と心境を吐露。視聴者に対して、自身のお財布と相談しながら旅をしてほしいとメッセージを送りました。


・「ジョヴァンニ ガッリ」のマロングラッセ 3ユーロ(約476円)


・「スターバックス リザーブ」のオリーブカフェラテ 6ユーロ(約952円)


・「レストランテ・ガレリア」の白ワイン 9ユーロ(約1429円)


・「レストランテ・ガレリア」のシュリンプ・リゾット 26ユーロ(約4128円)


・「ヴェンキ」のジェラート 3.6ユーロ(約571円)


・お土産のバルサミコ酢、乾燥ポルチーニ茸、リモンチェッロ 11.73ユーロ(約1862円)


●動画を見た人の反応


 この動画には「イタリアめっちゃ参考になります!」「あんさんの1万円の使い方が好きです!」と感謝する声とともに、「イタリアで1万円は瞬殺ですね」「旅行で食事を楽しみにしている方には厳しい時期ですね」となかなか物価高で円安の今、選択肢が限られてくるという声も寄せられていました。


 あんさんは他にも多くの国を旅行しており、それぞれの土地を楽しむ動画を発信しています。


動画提供:「anne's Trip / あん旅」さん


このニュースに関するつぶやき

  • 出先の出費をケチるような奴は欧州なんかわざわざ行くまい。7泊9日で夏のボーナス推計額を使い切ってこい。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定