ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した

0

2024年04月16日 22:41  ITmedia PC USER

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia PC USER

今回レビューする「Insta360 X4」

 360度の全天球撮影ができるInsta360 Xシリーズの最新モデル「Insta360 X4」が登場しました。待望の8K/30fps撮影に対応し、4K/100fps撮影、4K/60fpsシングルレンズモード撮影、7200万画素の静止画撮影、バッテリーの強化、新しい交換式レンズガードなど、数々の強化が図られています。


【その他の画像】


 しかし、価格は7万9800円(税込み、以下同)と、先日値下げが発表された前モデル「Insta360 X3」の発売当初の価格(6万8000円)より約1万円値上げとなりました。


 原材料費の高騰などにより、現在はデジカメの価格が全体的に高くなっています。当初は「値上げは仕方がないこと」と考えていましたが、実際にInsta360 X4を使ってみると、値上げかというネガティブな印象が払拭(ふっしょく)されました。


 機能や性能が大幅にアップしており、Insta360 X3やInsta360 ONE RS 1インチ360度版のユーザーも、積極的に買い替えを検討しても良いモデルに仕上がっていたのです。今回はメーカーから事前に貸し出された実機をテストしました。


●正常進化を遂げた、王道の全天球カメラ最新作


 まずはInsta360 X4の概要から見ていきましょう。1/2インチのセンサーを2つ搭載しており、最大で8K/30fpsの全天球動画撮影および7200万画素の全天球写真撮影が可能です。


 全天球の場合は他にも5.7K/60fps、4K/100fpsのハイフレームレート撮影およびスローモーション撮影に対応、片側のセンサーだけを使うモードであれば、2.7K/120fpsのハイフレームレートおよびスローモーション撮影が可能です。


 Insta360 X3やInsta360 ONE RS 1インチ360度版と主要スペックを比較すると、特に動画撮影時の解像度やフレームレートが向上しているのが分かります。


 Insta360 ONE RS 1インチ360度版が最も大きい1インチセンサーを搭載していますが、ベースとなっているInsta360 ONE RSの構成上、ディスプレイサイズが小さく、タッチ操作がしづらいというデメリットもあります。Insta360 X4は2.5型タッチスクリーンを採用し、Insta360 X3の2.29型よりも大きくなりました。


 指先で操作することが多いデバイスなので、画面サイズの拡大は歓迎すべきものです。タッチ操作ミスが減らせるので、Insta360 X4は操作時のストレスが低減しました。


●付属のレンズガードが装着可能に


 さらに堅牢(けんろう)性能も高まっています。タッチスクリーンは強固なゴリラガラスで保護されており、前後に突き出たレンズは今回から付属するレンズガードも取り付けられます。


 レンズガードの着脱は簡単です。レンズガードに記されている水色のマークが下にくるように回して装着、逆側に回して外すだけです。専用保護ケースには外したレンズガードを収納できるポケットが用意されているので、保管時も安心です。


 これはInsta360 Aceシリーズのようなスポーツシーンなどを撮るアクションカムとしても活用してほしいというメッセージなのでしょう。また、透明度の高い強化ガラスを使うことで映像品質がスポイルしにくい「プレミアムレンズガード」も別売オプションとして用意されます。


 本体をガードするカバーもあります。本体の角や前面マイクが地面などに接触しにくい構造になっており、"落としてしまったときが不安"という全天球カメラならではのウィークポイントを減らそうというInsta360の意志を感じます。


 防水性能はInsta360 X3と同じく、本体のみで10m防水を実現しています。別途用意される「見えない潜水ケース」を使用すれば、水深50mまでの世界を撮影できます。


 バッテリー容量はInsta360 X3が1800mAhだったのに対し、Insta360 X4は2290mAhに増えました。公式データによれば、5.7K/30fpsで135分、8K/30fpsなら75分の録画が可能です。


 ちなみに8K/30fps撮影時は本体がかなり熱くなるため、保護機能による録画停止/電源シャットダウンがあるかもしれません。


●小さいセンサーながら1インチ機を超える実力


 実際の画質をチェックしていきましょう。まずは半球状態での撮影となるInsta360シリーズならではの独自機能「バレットタイム撮影」からご覧ください。オプションの専用バレットタイムハンドルを使っています。5.7K/120fpsで撮った映像を4倍スローの30fpsで記録しています。


 Insta360シリーズはバレットタイムハンドルや見えない自撮り棒を使うことで、まるで空中にカメラが浮いているような動画撮影が可能です。このセールスポイントはInsta360 X4にも受け継がれています。


Insta360 X4/X3/1インチの最高画質動画比較


 各モデルで設定できる最高画質の動画から、違いをチェックしましょう。なお、Insta360 X3、Insta360 X4、Insta360 ONE RS 1インチ360度版を3台並べて同時に撮影したため、ステッチ部分には他の機種が映り込んでいます。ご了承ください。YouTubeの画質設定は最高にして、フルスクリーン表示させると違いが分かりやすいです。


 以下はInsta360 X3で撮影した動画です。5.7K/30fpsで撮影しています。


 スマートフォンで見る分には十分なクオリティーです。しかしPCの大きなディスプレイで見ると、細部が潰れているのが分かります。輝度差が著しい部分も白飛びが目立ちます。


 続いて、Insta360 ONE RS 1インチ360度版は6K/30fpsで撮影しました。


 さすが1インチセンサーを搭載しているモデルだけあって、余裕を感じる画作りです。道にも枝葉にも細部のニュアンスが残っており、リッチさすら感じます。ただし水路は黒潰れが目立ちます。


 では、8K/30fpsで録画したInsta360 X4の動画をご覧ください。


 ニュアンスに関してはInsta360 X3以上、Insta360 ONE RS 1インチ360度版未満といったところでしょうか。しかし、ダイナミックレンジは最も広いと感じます。


 特に水路の方に注目してください。透明度が高い水や、そこに浮かんで休んでいる水鳥の毛並みを正確に記録しています。葉の形状もシャープに残っていて、8Kクオリティーのポテンシャルを感じます。


Insta360 X4/X3/1インチのオートフレーム比較


 各機種の最高画質で撮った映像を、編集アプリ「Insta360 Studio 2024」(Windows版)で切り出してみました。それぞれ10秒/20秒にキーフレームを打ち、映像を変化させています。


 全天球の映像をそのまま残したとき、Insta360 X3はやや画質が足りないと感じることがありました。しかし平面の動画コンテンツとして書き出すのであれば、十分なクオリティーを既に持っていることが分かります。


 Insta360 ONE RS 1インチ360度版の映像は、やはり余裕があるものです。ただしレンズ径が大きいからか、ややフレアが目立ちます。


 Insta360 X4の切り出し動画を見たときの第一印象は「抜けがいい」でした。高解像センサーのキレ味の良さと、レンズ内反射が少ないことによる抜けの良さにインパクトを感じました。


 スマートフォンだと違いを感じにくいかもしれませんが、PCのディスプレイで見る限りは色の再現力も含めてInsta360 X4が秀でています。


Insta360 X4/X3/1インチの夜景比較


 低照度のシーンでも比較してみました。ノイズの量や看板の文字などに注目してみてください。


 以下は5.7K/30fpsで撮影したInsta360 X3です。看板の文字は読めず、高速道路の橋梁(きょうりょう)の輪郭もややあやふやに。点光源も盛大ににじんでいます。頑張って補正をしているという感覚は伝わってきます。


 次の6K/30fpsで撮影したInsta360 ONE RS 1インチ360度版の映像は、橋梁の輪郭がシャープに残っています。同じ色が続くためにノイズが目立ちやすい建築物の壁面部分もマットな色のまま捉えています。


 そして最後は5.7K/30fpsで撮影したInsta360 X4です。ノイズリダクションが優秀なのでしょう。Insta360 ONE RS 1インチ360度版のクオリティーに肉薄しています。特に看板の文字の見え方などは、Insta360 ONE RS 1インチ360度版を超えているといってもいいでしょう。


Insta360 X4/X3/1インチの写真比較


 Insta360 X4、Insta360 X3、Insta360 ONE RS 1インチ360度版を超広角コンデジとしても使ってみました。Insta360 X4とInsta360 X3の写真撮影時の解像度は同じですが、明らかな違いがありました。


 まずは7200万画素で撮影したInsta360 X3の写真です。パンフォーカスで細部まで街の情報がしっかりと残っています。しかし影となっている建築物の壁面にはノイズが目立ち、輪郭線もぼやけています。


 次は2100万画素の写真となるInsta360 ONE RS 1インチ360度版ですが、解像度の差が情報量の差となり、細部のニュアンスが失われがちです。日中の屋外といった、光量が十分なシーンではセンサーサイズの違いによる画質差よりも、解像度の差が効くことが分かります。


 続いて7200万画素で撮影したInsta360 X4の写真です。影部分でもノイズが抑制されており、ガラス越しのビルの中もよく見えます。ダイナミックレンジもInsta360 ONE RS 1インチ360度版と肩を並べるほど広いといった特徴があります。


Insta360 X4/X3/1インチのHDR写真比較


 明暗差がある場所でのHDR写真も撮影しました。Insta360 X3のHDR写真はシャープネスが高く、キリッとした写真に見えますが、実際には白飛びと黒つぶれの面積が多めです。


 対してInsta360 ONE RS 1インチ360度版のHDR写真は、暗部の補正を上手に行っている反面、空の水色が飛びがち。露出はともかく、ダイナミックレンジはInsta360 X3とあまり変わらないという印象です。


 Insta360 X4のHDR写真はInsta360 X3とInsta360 ONE RS 1インチ360度版の良いとこ取りです。暗部を持ち上げながら、空の色もしっかりと残しています。HDR写真としては、最も完成度が高いです。


 搭載されているプロセッサの処理能力が向上しており、複数枚の写真マージ時の待ち時間が短くなっています。サクサク、とまでは行きませんか快適にHDR撮影を楽しめます。


●1世代前のモデルでも買い替えを検討する価値あり


 筆者は個人的にInsta360 X3を愛用しています。最近、全天球カメラの映像から作る3Dフォトグラメトリや3D Gaussian Splattingに興味がでてきたため、ノイズ耐性に優れているInsta360 ONE RS 1インチ360度版の中古を1台購入しようかと考えていたのですが、このInsta360 X4をレビューしたことで、Insta360 X3からInsta360 X4への買い替えを決意しました。


 Insta360 X3より大きいとはいえ、Insta360 X4は十分にコンパクトです。取り回しや可搬性にも優れており、何より防御性能の向上が魅力的です。レンズガードのおかげで長尺の自撮り棒を使ったハイアングル撮影も安心して行えます。今買うべき全天球カメラは、このモデルしかないと断言できます。


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定