• このエントリーをはてなブックマークに追加

特殊詐欺、ネット振り込み急増

73

2024年05月12日 07:31 時事通信社

  • 還付金なのに送金???
    • 2024年05月12日 08:11
    • イイネ!28
    • コメント3
  • この手の詐欺はもっと厳罰化して、一度手を出して捕まれば10年単位で収監されるくらいにしないと抑止力がありません。
    • 2024年05月12日 10:11
    • イイネ!18
    • コメント2
  • よく、特殊詐欺のSMSが来ていたけれど、詐欺犯て頭が悪いことがよく分かります(笑)
    • 2024年05月12日 08:32
    • イイネ!16
    • コメント10
  • 騙されるのは仕方がないとしても何千万円もよく手元にあるものだ。自宅にも詐欺電話がかかってきたが相手を怒らせてやった。世論調査電話も一種の詐欺電話だ。
    • 2024年05月12日 08:53
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 無論、騙すほうが悪い。のだけれどもなぜこんなに注意喚起されているのに騙される人は後を絶たないのか…
    • 2024年05月12日 09:18
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 行政は金を返すとしても電話してこない。儲かる話はネットに落ちてない。PCはまずセキュリティソフトを入れる事。これらをマスコミが毎日報道すれば良いのにしない。
    • 2024年05月12日 09:04
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 数日前から登録した覚えの無い出会い系サイト経由でかなりの迷惑メールで着信してます。全て拒否にしてますが。
    • 2024年05月12日 09:45
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 金融機関の窓口やATMでは、警戒されていて、邪魔が入るからっていうことなんでしょうね。
    • 2024年05月12日 08:11
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 医療費の還付金がある時はまず書類で来る。 ATMに行って金を振り込んでしまうのはどうもおかしい。
    • 2024年05月12日 19:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • もっと偽か本物かの見分けができるようにしとけよ。還付金でこちらから送金するという現実はないだろうが。
    • 2024年05月12日 10:20
    • イイネ!9
    • コメント7
  • これだけAI危機を利用してとかスマホによる犯罪が増えてるのに警察庁は各警察署任せでIT専門署を起ち上げ犯罪防止に本気で取り組まないと盲点をついて増える一方だな
    • 2024年05月12日 14:27
    • イイネ!8
    • コメント7
  • 多くの人が迷惑を被っているし反社の温床になっているんだから詐欺の主犯格は大量殺人並みの量刑にしてほしい。10年以下なんて生ぬるい
    • 2024年05月12日 13:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 金食い虫がデジタルの世界まで侵食して行く。
    • 2024年05月12日 09:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 38%は現金手渡しなんだ…。
    • 2024年05月12日 09:12
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 福沢諭吉、勉強してこなかったやつは、勉強してきたやつに、簡単に騙される🤣正論🤣
    • 2024年05月12日 18:24
    • イイネ!4
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定