シワシになる前に! 消費者庁が「長ネギの保存方法」を公開 - 手間も時間も無駄もカット

1

2024年05月15日 07:30  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
最近、野菜が高くて買えません! 安い時にたくさん買ってストックしておきたいけれど、うっかり無駄にしてしまうことはありませんか?



そんな中、消費者庁食品ロス削減の公式Xが「長ネギの保存方法」を公開。長ネギがシワシワになる前に、対策を!



今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します!


○手間も時間も無駄もカット



土付きの長ネギが10本ほど束になって安く売っているのを見つけると、即買ってしまう筆者。しかし、すぐに食べきれずに置いておくと、いつの間にかシワシワのスカスカになっていたり、中心部分が茎のように固くなってしまうことがあります。

そんな勿体ないことにならないために、まずは、好きな形にカット! 用途別にフリーザーバッグに入れて冷凍しておくといいそうです。


汁物にささっと入れられて、とっても便利。手間も時間も無駄もカットできて、忙しい人にぴったりですね。ぜひ、お試しを!!



トレンドリサーチャー: 吉田晴音

文:CHIGAKO

編集:マイナビニュース ワーク&ライフ編集部


\新生活応援????/冷凍技冷蔵庫のなかで、長ねぎがシワシワになっていませんか?買ってきたら、使いやすい形状に切って、フリーザーバックに入れて冷凍してみてはいかがでしょうそのまま味噌汁、うどんに、ささっと入れられて、とても便利です(職員も時間がないときの料理に重宝しています!!) pic.twitter.com/3So5eQfm0j— 消費者庁食品ロス削減【公式】 (@caa_nofoodloss) May 8, 2024(CHIGAKO)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定