来日時手数料は問題=外国人労働政策、OECDが初の論評

48

2024年05月30日 11:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

経済協力開発機構(OECD)のロゴマーク(EPA時事)
 経済協力開発機構(OECD)は30日、日本の外国人労働者政策について初めてとなるレビュー(論評)の概要を公表した。技能実習生が来日する際、送り出し機関に手数料を支払うことにより借金が生じることを問題視した。

 2021年から3年間かけて、OECDは厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所と共同で調査した。レビューは、技能実習制度が技能移転ではなく、労働需要を満たすために利用されてきたと指摘。外国人の受け入れ仲介や企業などの監督を担う団体などの役割を調整し、外国人労働者が借金を抱えるリスクを低減させるべきだとの認識を示した。 

このニュースに関するつぶやき

  • 一方で朝日すら「高度人材の定着率4割、高いと評価」とも書いてますな。時事の記事が偏り過ぎなんだよ。日本は他国に比べ差別とかが少なくて居心地がいい、って外国人多いからね。
    • イイネ!25
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(40件)

ニュース設定