延滞し過ぎ! フィンランドの図書館へ84年越しにコナン・ドイルの本が返却 司書「こんなに遅れたことない」

84

2024年05月30日 19:53  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

貸し出しカードに1939年の返却期限スタンプが!(画像はヘルシンキ中央図書館のInstagrmから)

 2019年には「公共図書館・オブ・ザ・イヤー」にも選出され、世界中から愛されるヘルシンキ中央図書館(以下:Oodi)にまさかの珍事が発生。返却期限1939年12月26日までの歴史小説が、なんと約84年越しに返却されたと現地フィンランドを中心に話題になっています。


【画像】2019年「図書館オブ・ザ・イヤー」に選ばれたOodi


●延滞はあるある でもさすがにびっくり「この本は別格」


 84年越しに図書館へ戻ってきたのは、アーサー・コナン・ドイルが1893年に出版した歴史小説『亡命者』のフィンランド語版です。Oodiは5月27日、Instagramに返却された本と貸出カードに返却期限の判子が押された画像を投稿。末尾の返却期限は確かに「26.12.39」と読むことができます。


 Oodiはこの投稿へ「以前にも何十年も期限を過ぎた本が返却されたことはあったけれど、この本は別格」とコメント。貸出カードの情報から、ヘルシンキの「Pursimiehenkatu」に住むビジネスマンが借りたようだと述べています。


●「返却は当然のこと」としつつも、歴史的背景から推測


 返却を受け付けたOodiの司書ヘイニ・ストラルドは29日にAFPの取材に答え、「こんなに遅れて本を回収したことはない」と強調しました。そして実際に本を返しに来た人物と、借りた本人の関係性は不明であるものの、「通常は、返却期限を何十年も過ぎて返される本というのは、亡くなった親戚の遺品を整理しているときに発見されるものです」と推測。また彼女は「図書館の所蔵である本を返却するのは当然のことです」とこれほど長く月日が過ぎながらも誠実に本を返しに来た人物の行動に感動を表しました。


 さらに当時本を借りた人が返却を忘れていた理由について、ヘイニは1939年12月26日という返却期限が、ソビエト連邦がフィンランドへ侵攻した1カ月後であったことを指摘。「返却期限が近づくにつれ、借りた人は本の返却に考えがいかなくなってしまったのかもしれませんね」と述べています。


●「戦争は正当な延滞理由」「延滞料は?」 さまざまな反応


 1939年9月1日の第二次世界大戦勃発から3カ月後、11月30日にソビエト連邦がフィンランドへ侵攻し、冬戦争が勃発。フィンランドは1940年3月12日に結ばれたモスクワ講和条約により、独立を守りながらも領土の一部を割譲されました。


 『亡命者』は『シャーロック・ホームズ』シリーズの連載終了後にコナン・ドイルが執筆した作品で、17世紀フランスで弾圧されていたプロテスタントの一部カルヴァン派と、彼らのアメリカへの亡命を描いたもの。


 このニュースに対してネット上では、「延滞料は発生するんだろうか?」とペナルティの有無を心配したり、「冬戦争は正当な延滞の理由だよね」と延滞に理解を示したり、「この本がまだどこかで生き続けられるといいな。ここで有用な生命が終わってしまったら悲しいよ」など、本がこれからも図書館で生き続けることを望んだりと、さまざまなコメントが寄せられています。


 なおヘイニによれば「昔の本は今の本より丈夫」であり、このように画像が公開できたのは本の状態が良好だったからだとしています。


このニュースに関するつぶやき

  • 海外だとよくあるよね。�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(46件)

前日のランキングへ

ニュース設定