大坂なおみが「ダンス」で苦手なクレーを克服 "赤土最強の女王"を追い詰めた驚異の進化

0

2024年05月31日 17:10  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

「なんでみんな、ドローのことを聞いてくるのだろう」

 2022年以来2年ぶり、出産後は初となる今年の全仏オープン──。開幕3日前に対戦表が決まって以来、大坂なおみは訝(いぶか)しく思っていたという。

 開幕前日の会見では、ドローに話が及びそうになると「先々のことは聞かないで」と笑っていなした。重ねて「ドローは見ていないのですね?」と確認された時、彼女の表情がすっと曇る。

「みんながドローのことを聞いてくるから、嫌な感じがしてきたわよ。オーマイゴッド、よくないドローなのね」

 やがて全容は知らずとも、自分がドローの上段......すなわち、第1シードのサイドにいると知る。

「イガと対戦するって訳ではないよね!」

 チームスタッフたちを前にそう笑うと、周囲は沈黙に包まれた。それが、イガ......すなわち、大会第1シードにして世界1位のイガ・シフィオンテク(ポーランド)と早々に当たるのだと、大坂が予感した時だった。

 シフィオンテクは、大坂にとって復帰後、最も再戦を切望した相手である。

 今年2月、カタールオープン準々決勝で敗れた時には、「勝ったら次はイガだと思い、目の前の試合に集中できなかった」と悔いたほどだ。

 そのような大坂の渇望の原点には、ちょうど1年前の全仏での光景があるだろう。

「妊娠していた昨年、イガがここで優勝した姿を見た。その時には、彼女と対戦すること、そのものが夢だった」

 そんな1年前の「夢」を、彼女は慈しむように振り返った。

「夢=Dream」は彼女にとって、一般的な意味合いよりも、十分に実現可能な目標を指すのかもしれない。夢以上に大きな夢を、彼女は「妄想=Delusion」の言葉で言い表す。

 今年1月、復帰直後の全豪オープン初戦で敗れた時、大坂はこう言った。

「私は『今大会で優勝できる』と信じていたほどの妄想家。そして妄想こそが、私がこれまで勝ててきた理由なのだ」......と。 

【数字ではすべてが相手有利を示していた】

 迎えた、今年の全仏オープン2回戦----。

 シフィオンテクと大坂の対戦が実現した時、果たしてどれだけの人が、大坂の勝利を信じただろうか? シフィオンテクは現代の「赤土の女王」であり、キャリアで2敗しか喫していない全仏のコートは彼女の「城」だ。しかも今年は、マドリードとローマの前哨戦2大会を制し、連勝街道を疾走したままパリに凱旋してきた。

 対する大坂は昨年7月に出産し、今年1月に復帰したばかり。しかもクレーコートは、大坂がやや苦手とするサーフェスである。

 紙の上の数字では、すべてがシフィオンテク有利を示していた。

 それでも大坂は、明言する。

「心から勝てると信じて、この試合に向かっていた」......と。

 今大会の開幕前、大坂はクレーコートでの動きを「ダンス」のようだと形容した。それは彼女自身がバレエダンサーに師事し、新たな動きを学んでいるからかもしれない。

 元プロバレリーナのシモーネ・エリオットをトレーナーとしてチームに迎えたのは、クレーシーズン前のこと。大坂のコーチのウィム・フィセッテは、その効能を「ナオミは柔軟性が増し、可動域が広がり、おかげで体を伸ばした状態でも力強くなった」と高く評した。

 果たして、シフィオンテク戦の大坂は、驚異の進化を遂げた姿をセンターコートで披露する。世界1位の強打を巧みにスライディングしながら打ち返すと、くるりと身体を回転させ、つま先で土を蹴り、逆方向へと走り出した。彼女がターンするたびに、スコートがふわりとひるがえる。センターコートの艶やかな赤土の上で、彼女はまるで踊るように、軽やかに舞っていた。

 第1セットはタイブレークの末に落とすも、第2セットは大坂のサーブがうなる。最速197kmを叩きだし、自身のサービスゲームで落としたポイントはわずかに1。赤土最強の女王が手も足も出せぬほどに、怒涛の攻撃でファイナルセットへと駆け込んだ。

 第3セットでも、大坂の勢いは止まらない。最初のゲームでブレークの危機を切り抜けると、続くゲームではリターンが火を噴く。早々にブレーク奪取すると、5-3で勝利へのサービスゲームまで疾走した。

【「あなたを誇りに思う」と書き記した】

 ところが......このゲームでの大坂は、今までになかったいくつかのミスをする。

 30-15の場面では、サーブで崩しオープンコートめがけて放ったショットを、ネットにかけた。デュースの局面では、やや強引に打ったバックハンドがネットを叩く。最後はバックハンドが長くなり、土壇場でブレークを許した。

 そして、流れは反転する。2ゲーム後の自身のサービスゲームでは、2度のダブルフォルトで許したブレーク。

 試合開始から2時間57分──。大坂のバックのクロスがラインを割り、死闘に終止符が打たれた。シフィオンテクとハグを交わし、淡々とバッグを担ぎ出口に向かう彼女は、湧き上がる大歓声に手を振って応える。コートをあとにした彼女は、涙を流したという。

 その後に彼女が行なったのは、ノートに思いを書き止めること。それは数週間前から始めた習慣であり、バレエの師のエリオットの影響でもあった。

「書くことは、タメになる。たくさんの考えをクリアに見ることができるから」という彼女は、自分へエールを送るように、「あなたを誇りに思う」と書き記したという。

 試合から約40分後。会見室に現れた大坂は、穏やかな表情だった。それは終盤の逆転劇にも、自分にマッチポイントがあったことすら気づかぬほどに、目の前のボールに集中していたからにほかならないだろう。

 いい試合ができた喜びと、勝てなかった悔い、どちらが大きいか──?

 その問いに大坂は、答えを探すように小さくうつむき、しばし黙したあと、つと顔を上げてこう言った。

「マドリード大会で負けた時、チームのみんなに『私はまたトップ5に戻れると思う?』と聞いたら、肯定してくれたのを覚えている。今回は、準々決勝や準決勝に行けたわけではない。それでも、そこに戻る道の最中にいると感じられた。それが私にとって、何よりポジティブなこと。

 今回は、彼女(シフィオンテク)が得意なコートで戦った。私は『ハードコートの子』。だから今度、『私のコート』で戦った時に、どうなるのかが楽しみなの」

【ママ初のGS優勝は9月の全米オープン?】

 チャーミングに笑みに自信をにじませて、彼女はさらにこう続けた。

「オーストラリアの時から言っているように、私は9月に照準を合わせているから」

 9月とはすなわち、彼女が過去2度トロフィーを抱いた、ハードコートの全米オープンを指す。

 子どもの頃から大坂は、「白昼夢のようなシナリオを思い描いてきた」と言った。そしてその多くを、現実に変えてきたとも。

 だから、彼女が今年の全米オープンで優勝できると言ったとしても、それを白昼夢だと笑う人は、もはやどこにもいないだろう。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定