25年末まで減産延長=油価下支えへ―OPECプラス

11

2024年06月02日 23:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

 【ロンドン時事】石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は2日、オンラインで閣僚級会合を開き、協調減産を2025年末まで延長することで合意した。減産を続けて需給を引き締め、原油価格を下支えする狙いがある。

 OPECプラスは現在、正式な枠組みとして日量366万バレル、サウジアラビアなど8カ国による自主的な取り組みとして同220万バレルの減産を行っている。減産規模は合計で日量586万バレルと、世界需要の約5.7%に相当する。

 ロイター通信によると、今月末が期限だった自主減産分についても今年9月末まで延長し、その後は段階的に縮小させることが決まった。次回の閣僚級会合は12月1日に開かれる。

 OPECプラスは22年秋から減産を続けているが、中国経済の低迷や米国などの増産で需給が緩み、原油価格は足元で下落基調にある。一方、長引く減産による石油収入や市場シェアの落ち込みに反発する国もあり、アンゴラは23年11月の会合を最後にOPECを離脱した。

 25年の国別の生産枠については、アラブ首長国連邦(UAE)が日量30万バレル、ロシアが12万1000バレル、ナイジェリアが12万バレルそれぞれ引き上げられた。 

このニュースに関するつぶやき

  • 再エネ進められたらOOの世界の様に産油国は干上がっちゃうもんね。この辺で嫌がらせをして戒めておかないとね。(コラ!
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(11件)

前日のランキングへ

ニュース設定