NTT、宇宙ビジネス新ブランド「NTT C89」発表 「89個目の星座を」

1

2024年06月03日 17:31  ITmedia NEWS

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

特設サイトより

 NTT(持ち株会社)は6月3日、宇宙ビジネス分野の新ブランド「NTT C89」を立ち上げ、宇宙事業を拡大すると発表した。“空飛ぶ基地局”HAPSを活用した通信サービスや、地球観測事業者向け衛星間通信(光データリレーサービス)の提供、観測衛星で撮影されたデータを活用したサービス拡充などを計画している。


【その他の画像】


 天文学に用いられる星座の数は88だが、NTTグループ各社の宇宙事業や研究開発などの取り組みを「星」と定義し、それぞれをつなげることで「新たに89個目の星座を作っていく」という思いを込めたブランド名をつけた。特設サイトも公開した。


 2021年にスカパーJSATと共同で発表した「宇宙統合コンピューティング・ネットワーク構想」を推進。自社の強みを生かす分野とパートナーと連携してサービス化を加速する領域を分けて進める。


 静止軌道衛星(GEO)衛星、観測低軌道(LEO)衛星、観測データプラットフォーム、高高度プラットフォーム(HAPS)は、自社の強みを生かして自前化を目指す。通信低軌道(LEO)衛星を活用した領域は、パートナーと連携してサービス化を加速。それぞれの領域で事業開発と技術開発を進める。


    ニュース設定