リュウジ氏がガチでおすすめする「激濃カルボナーラうどん」 乾麺うどんが最高のおいしさに

1

2024年06月05日 14:30  Sirabee

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

料理研究家・リュウジ氏が2日、自身のYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』に、乾麺のうどんを使ったレシピ「激濃カルボナーラうどん」を投稿した。

リュウジ氏が「ガチでうまいんで。俺の最近の料理の中でも本当におすすめ」と自信を込めて言っていたので、実際に作ってみたところ、本当においしかったため紹介したい。

 画像をもっと見る

■「激濃カルボナーラうどん」の材料

・乾麺うどん 100g・クリームチーズ 35g・ベーコン 40g・オリーブオイル 小さじ2・鶏がらスープの素 小さじ2/3・ほんだし 小さじ1/3・卵 1個・黒コショウ 適量・アジシオ 適量

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■乾麺を水に漬ける

乾麺を調理するときのコツとしてリュウジ氏が挙げたポイントは、麺を20分ほど水に漬けておくことだ。こうすることで食感が柔らかくなり、通常10分以上かかる茹で時間が5分ほどで済むという。

20分漬けたら写真の通りに柔らかくなる。時間がかかるので、漬けている間に後の工程も効率よく進めておこう。

 

関連記事:マヨネーズと“アレ”でカルボナーラ風になる… 冷凍うどんアレンジが激ウマで最高だった

■「激濃カルボナーラうどん」の作り方

ベーコンは笹切りにして、フライパンで油をひかずにそのまま炒め、カリカリになったら取り出しておく。

ボウルや食器にクリームチーズ、ほんだし、鶏ガラスープの素、オリーブオイルを入れたら600Wの電子レンジで30秒ほど温める。チーズがほんのりと溶けるので混ぜて、さらに卵白だけ入れてかき混ぜる。

その後、茹でたうどんの水気を切ってボウルに入れて絡める。カルボナーラを失敗するときにありがちなソースが固まる心配もないので、料理初心者にも作りやすいレシピだ。

炒めたベーコン、卵黄を乗せ、たっぷりの黒胡椒、好みでアジシオをかけたら「激濃カルボナーラうどん」の完成だ。

関連記事:リュウジ氏の『最高傑作ぺぺたま』は簡単で激ウマ ペペロンチーノなのにふんわり食感

■ガチでハマるおいしさ

クリームチーズと卵白のソースのとろっとした味わいと、柔らかい食感のうどんが相性抜群。鶏ガラスープの素とほんだしの旨味がうどんと合い、絶妙な味と食感のバランスをつくりだしている。細い乾麺のうどんならではのおいしさで、冷凍うどんだとこの良さは出ないかもしれない。

リュウジ氏は「『至高のカルボナーラ』よりおいしいかもしれない」と言っていたが、両方作ったことがある記者は今回の「激濃カルボナーラうどん」のほうが好み。

カルボナーラとしても、うどんの食べ方としても非常にレベルが高いので、ぜひ作ってみてほしい。

 

関連記事:冷凍うどんは茹でないほうがいい? リュウジ氏が教える「裏技」に驚きの声

■「激濃カルボナーラうどん」の動画

・合わせて読みたい→リュウジ氏の『最高傑作ぺぺたま』は簡単で激ウマ ペペロンチーノなのにふんわり食感

(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定