ヒョンデ、858万円の最新EVを本日発売 最大650馬力・0-100km/h 3.4秒のハイパフォーマンス

1

2024年06月05日 15:00  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

『Hyundai N Day | IONIQ 5 N Japan Premier』に出席した趙源祥氏 (C)ORICON NewS inc.
 Hyundai Mobility Japan(ヒョンデ モビリティ ジャパン)は5日、神奈川・Hyundai Customer Experience Center 横浜で「Hyundai N Day | IONIQ 5 N (アイオニックファイブエヌ)Japan Premier」を開催した。

【写真】後ろも格好良い!IONIQ 5 N バックショット

 同社が同日午後3時から販売する『IONIQ 5 N』は、ヒョンデ初のハイパフォーマンスEV。84kWh容量の高出力バッテリーと前後の電気モーターを組み合わせ最高出力448kW(609馬力)、最大トルク740Nm。さらにより高い出力を実現する『Nグリン・ブースト』(最大10秒間使用可能)を活用すると、最高出力は478kW(650馬力)、最大トルクは770Nmまで上昇し、0-100km/h加速が3.4秒、最高速度は260km/hに達する。

 同社の趙源祥代表取締役CEOは「日本のEV市場は、世界的に見ると非常にゆるやかではありますが、年々着実に成長を続けています。これからも多くのEVが生まれてくることでしょう。我々は自動車会社です。2022年、23年と世界第3位になるまで成長してきました。そんな自動車会社だからこそ、お届けすることができるハイパワーだけではない、本当のEV。本当の意味のハイパフォーマンスEVとはなんなのか。『IONIQ 5 N』は、その答えのひとつだと思います」とあいさつ。

 同社シニアプロダクトスペシャリスト・佐藤健氏が、同車について「『IONIQ 5 N』は、速い電気自動車ではございません。本物のハイパフォーマンスEVであり“操る楽しさ”を持ったEVです」と話し、内外装の特徴を説明。ステアリングに付けられた出力を上げる『Nグリン・ブーストボタン』について「ステアリングを保持したまま操作できる位置に配し、コンマ1秒も無駄にしないレイアウトになっています。ちなみに『グリン』とは、英語でニヤリとするという意味。ドライバーがこのボタンを押すと思わずニヤリとするというところから名付けました」とその由来を語った。

 その上で同氏は、「『IONIQ 5 N』の真骨頂は、これらのスペックに支えられた“操る楽しさ”です。車を操る楽しさとは、感性を刺激することだと私たちは考えました。半世紀以上、車を作り続けてきた経験から、感性を刺激するには『メカニカルフィール』『コントロール』『サウンド』という3つが必要だと理解しました」と話し、そこへのこだわりを説明。さらに、日本での走行状況に適応させるため、1年前からテスト車両を日本に持ち込み、走行テストを実施して仕上げてきたという。最後に「本物のハイパフォーマンスカーであると同時に、日常の使いやすさも兼ね備えており、今までにない楽しさをご提案する1台に仕上がっていると自負しております」とまとめ、自信をみせた。

 また、858万円という価格について趙源祥代表取締役CEOは「より多くのお客様に、ドリフトまでできてしまうこのEVの走りを楽しんでいただきたいという思いで、この価格にいたしました」と説明。

 また佐藤氏は「価格については私たちもすごく悩みました。650馬力を超える車は、日本では1000万円以下では買えないんです。ですが私たちはより多くの人にこの車を楽しんでいただきたいということで、この価格帯を選んでおります。また、ライバル(競合車)はいないです。電気自動車というと、本気で走れる車が今までなかったですし、環境のため、CO2削減のためというところから始まっている車が多いため、電気自動車の楽しい部分をハイパフォーマンスというところで提案できた1台かなと。これからライバルはどんどん出てくるんだろうなと思っております」と補足した。

 またこのイベントには、同社Nブランド事業戦略チームのパク・ジェイソン氏、オートバックスセブン堀井勇吾代表取締役社長も登壇した。

このニュースに関するつぶやき

ニュース設定