<行き渋り>学校に行きたくないと言う小1のわが子。休ませてもいい?メンタル弱くて今後が心配……

0

2024年06月11日 09:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


子どもから学校に行きたくないと言われたら、親としても悩むものでしょう。頑張らせた方がよいのか、それとも休ませた方がよいのかの判断はとても難しいですよね。ママスタコミュニティのあるママからも、こんな投稿がありました。
『小学1年生の子どもが、朝から涙目。前の席の子が授業中にちょっかいを出してきて、やめてと言ってもやめてくれないと。わが子の話だけを鵜呑みにしないのは前提で、皆ならこういうときどうする? 今日は私も仕事が休みだったから学校を休ませたけれど、正直そんなことで? とメンタルの弱さが心配にもなる』
小学1年生のお子さんが、他のお友達から授業中に嫌なことをされていて辛い思いをしています。そのため学校に行きたくないと言い出し、投稿者さんは1日休ませたのだそう。子どもの泣き出しそうな顔を見たら、そのような判断をする投稿者さんの気持ちもわかりますよね。ただ子どもを休ませることに関しては、他のママたちも考えがあるようでさまざまな意見が寄せられました。

学校を休ませることをどう思う?



休ませたら今後も休むかも

『わかるよ、今日ぐらい休ませたいという気持ち。けれど、今後も続くかも。明日から数日行けても、問題が解決しなかったらまた休みたいと言い出すかもしれない』
『うちも1年生。休ませたことで「お母さんは味方だ」という安心感もあると思う。でもうちは毎日行き渋りがあるから、毎日学校まで付き添っている。今日は休んでいいけれど明日はダメとなると、子どもが切り替えられなくなる。だからうちは休ませていない。泣いてもいいから毎朝付き添って、とりあえず行かせている』
親として学校を休ませてあげたいという投稿者さんの気持ちもわかります。見ていて辛いですし、子どもを守りたいという思いもありますよね。でも一度休ませてしまうと子どもも簡単に休めると思ってしまい、ちょっとしたことで休むようになる恐れも。また今日は休んでもいいけれど明日は学校に行かないといけないとなると、子どもも気持ちの切り替えが難しくなるかもしれません。子どもを休ませるのではなく、親が学校まで付き添うような形でも行かせた方がよかったとの意見もあります。

1日の休みなら、子どもの気持ちに寄り添ってあげたい

『自分だったら休ませると思う。小1でしょ? 頑張って学校に行っていたのと、嫌がらせでいっぱいいっぱいになっていたんじゃない? 今日1日のみのお休みという約束でちゃんと話し合って、気持ちのリセットでいいと思うんだけれどな』
『どうしても休みたいと子どもに言われたときに、今日だけ特別だよと言って休ませたことがあるよ。確か小2だったかな。担任には朝、電話した。次の日は普通に行った』
小学1年生のお子さんは、入学してからずっと気を張っていたでしょうし、学校で嫌なことがあっても我慢を続けていたのでしょう。でもとうとう我慢の限界になり、学校を休むと言ったのかもしれません。今日1日休むことで、気持ちもだいぶ楽になったのではないでしょうか。1日だけの休みという約束は必要になりそうですが、母親が寄り添ってくれるという安心感も得られ、明日からはまた学校に行けるかもしれませんね。

担任の先生に相談しよう


『うちの子が小1のときとまったく一緒。うちはやめてと言ってもやめないなら、先生に言いなと伝えた。それでも改善されないなら、お母さんが先生に言うからと約束した』
『投稿者さんが先生に問い合わせ、相談する。1年生だったら、まだ自分から先生に言えない子なんて普通だよ』
『1年生のときは心配なことばかりだよ。電話もよくしたし連絡帳も1冊終わってしまったくらい。先生はしっかり対応してくれて相談にも乗ってくれて、本当にありがたかった』
親は学校の様子がわからないですし、子どもの言うことだけで判断するのは難しいかもしれません。そのため学校で起きていることは、担任の先生に相談するのがよさそうです。放課後に電話をしたり、連絡帳やお手紙に書いて事情を説明したりすれば、先生も状況を理解してくれますよね。授業中でも注意して見てくれたり、席替えをしてくれたりするのではないでしょうか。

先生に相談をした投稿者さんが気づいたこと

『昨日電話で先生に相談をしました。先生は、ちょっかいを出していることは把握していなくて申し訳ないと仰ってくれました。わが子とも電話で話してくれて、子どもは見てもらえることに安心して、今日は学校に行きました! 学校に行きたくないとまでなる内容なら、「こんなことで」と思わず相談していこうと思いました』
子どもが学校に行きたくないと言い出すと、子どもが心配になる一方で「こんなことで休んでいいのか」と不安になる気持ちもあるかもしれません。また一度休ませると、その後もずっと学校に行かなくなるのでは? と考えてしまうこともありますね。そのため学校を休ませることには抵抗があるママも少なくないかもしれません。そして先生に相談しようにも、「些細なこと」で連絡をしてくる面倒な親と思われないかと相談できないことも……。でも先生が見えていないこともたくさんあり、子どもの状況を知らせるのは大切なことではないでしょうか。「こんなこと」と親が判断するのではなく、先生に相談することで解決できることがあると信頼してもいいのかも。親も勇気を出すことが大切かもしれませんね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・善哉あん

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定