「副業サイト」相次ぐ詐欺被害=在宅勤務、物価高背景か―「簡単に稼げる」と勧誘

139

2024年06月11日 14:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

スマホを見る女性(イメージ)
 新型コロナウイルス禍での在宅勤務の増加や物価高を背景に、「隙間時間に小遣いを稼げる」などとうたう副業サイトに注目が集まっている。ただ、正規の業者を装うグループによる詐欺被害も相次いでおり、専門家は「『スマホ一つで』『簡単に稼げる』といった勧誘文句には注意してほしい」と警鐘を鳴らす。

 SNSで広告を見て副業サイトに登録した20代女性は2023年12月ごろ、「50万円のお礼」を約束され、人生相談に乗った。報酬を受け取るため、口座番号を伝えようとしたところ、サイト側から「個人情報のやりとりには手続きが必要」と費用を請求された。計約25万円を支払った後、知人から「詐欺ではないか」と指摘され、だまされたことに気付いた。

 年間数千件の詐欺被害の相談に乗るという佐久間大地弁護士の事務所には、こうした相談が多く寄せられる。

 同弁護士によると、人生相談を装った詐欺はかつて、不特定多数に送りつけたメールで勧誘する手口が多かった。しかし、最近は副業サイトなどでの勧誘が多いといい、「新型コロナの流行などで、在宅で稼げる副業に世間の注目が集まったことが理由ではないか」と分析する。

 人生相談を装った詐欺の被害者は若い女性や主婦が多いとみられる。その理由について、主婦に特化した人材サービスの調査機関「しゅふJOB総研」の川上敬太郎研究顧問は、物価高を背景に「家計が苦しい人が増え、『なんとかしなければ』と被害に遭うのではないか」と指摘する。

 副業サイトでだまされないためにどうすればいいのか。佐久間弁護士は「スマホ一つで」「簡単に稼げる」といった勧誘は、詐欺の可能性が高いと指摘する。被害に遭った人が掲示板などに口コミを投稿する事も多いため、「副業サイトの評判を調べたほうがいい」とも話した。 

このニュースに関するつぶやき

  • 呆れるほど詐欺にかかる人が多いので少し驚いてますww
    • イイネ!25
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(97件)

前日のランキングへ

ニュース設定