「GUの夏アイテム」業界関係者も驚いた最高コスパ…“990円セットアップ”の衝撃

0

2024年06月12日 09:50  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

ウォッシュドワイドクロップドT(5分袖)
―[メンズファッションバイヤーMB]―
 メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第483回目をよろしくお願いします。

 今回はGUのマストバイ! 発売直後のアイテムもありますが……おそらくここで紹介するアイテム、完売早いはずです! インフルエンサーが目をつける前に! ぜひ早めにチェックしてみてください!

◆太いのに細い! BOTTEGA VENETAが生み出した名作シルエットがGUに……?
・バレルレッグジーンズ(丈標準69.5〜73.5cm) 2990円

 今回の目玉はこちら。新作中の新作でまだラインナップに登場して数日しか経っておりません。おそらくこちらインフルエンサーたちがこぞって紹介するでしょう。なのでお早めにチェックしておいてください。人気色は完売の危険あり。

 さて、普通のジーンズといったい何が違うのか。多くのインフルエンサーは「なんとなく」「ハイブランドと形が似てる」「立体裁断だから」など抽象的なことしか言わないでしょうが、「オシャレを言語化した」元祖である私がきっちりと説明差し上げます。

 着用するとわかるのですが、「太いのに細い」んです。いわゆるワイドパンツに属するシルエットですが、今までGUが展開してきたワイドパンツは土管のような上から下まで太い形。今回のバレルレッグには今までになかった「メリハリ」が存在します。

◆海外ブランドが採用してきたトレンドのシルエット

 実際に着てからもう一度この文章を読んでほしいのですが……足を通すとウエスト周りは驚くほどタイトフィットです。

そこからグーッと膝にかけて形が膨らみ、また裾にかけてすぼむシルエットになっています。まるでバナナのようなカーブをかけて膝を頂点にふくらむ形。つまり「ただ太いワイドパンツ」から「細い部分と太い部分があるメリハリあるワイドパンツ」になっておるのです。

 そうすることでワイドの「ルーズ感」がおさえられる。だらしない印象が腰回りのスッキリ感と裾にかけてのテーパードでなくなるのですね。まずここが大きな違いです。「ワイドパンツってなんかだらしなく見える……」「40過ぎのおじさんには無理」そう思ってる人にぜひ試していただきたい。これはワイドであってワイドじゃない、そんな不思議なシルエットになっています。スッキリとしているのにリラックス感があるのですね。

 さらに言うと、膝にかけて丸みをつけたシルエットは足のラインがまったく出ません。通常デニムは腰回りから膝周りにかけてフィットしやすく、足の凹凸が見え隠れするもの。そのため、足の形があまりきれいでない農耕民族の日本人がデニムを穿いても、アメリカ人のようなスラッとした印象にはならない。

 そこで、このパンツは足のラインを拾わないように膨らみを絶妙につけています。スポーツ体型の人でもほとんどわからないくらい美しい形が作れるのです。

 ちなみにこの形GUの専売特許ではありません。ここ3〜4年ほどでSTUDIO NICHOLSONやBOTTEGA VENETAなどを筆頭に多くの海外ブランドが採用してきたトレンドのシルエット。パターンが難しく、また生地の取り都合があまりよくないため、量販店ではみかけない形でしたが……GUがやってくれました。

◆海外トレンド「ボクシーシルエット」がついにGUメンズで登場
・ウォッシュドワイドクロップドT(5分袖) 1990円

 こちらも発売からまだ数日しかたっていない新作ですが、めちゃくちゃおすすめ。

 上記のデニムと同様に写真で見ると「何が普通のTシャツと違うの?」と疑問に思うくらいシンプル。ですが、着用すると今までのTシャツとまるで違う印象になります。

 まずは素材感。製品後の加工が激しく、かなり褪色感が強め。古着などでよくある色が褪せた風合いがGUらしさを消してくれています。古着を好きな人ならわかってもらえると思いますが、古着のTシャツは新品のものと比較するとシルエットが驚くほどきれいです。

 それはコットン素材を洗って乾燥させて洗って乾燥させて……とある意味「痛めつけた」からなるもの。生地がどんどん痩せていき、やわらかくなっていき、クタびれてくると厚手だったコットンがシルクのような風合いになってくるのです。

 古着Tシャツが好まれるのはそのあたりにも理由があります。新品よりも明らかに滑らかになり、落ち感があるため、上品に見える。ところが古着はバンドプリントなど、無地のものが少ない。GUなら無地で合わせやすいシンプルなデザインと古着ならではのシルクタッチの生地がどちらも楽しめるわけですね。

◆肩幅身幅は太いけど、着丈はグッと短い

 加えて、今回、ボクシーシルエットを採用しています。最近の海外ブランドの流行ですが、肩幅身幅は太いけど、着丈はグッと短い形。本当に途中でカットしたかのように着丈が短めになっています。新鮮で面白いですよ。

 着丈短いので単純に脚長効果が強いです。なので海外ではワイドパンツに合わせる人が多いですね。ワイドはどうしてもずんぐり短足気味に見えやすいので、トップスを短丈にすることでバランスがとりやすい。ワイドのデメリットをボクシーシルエットのトップスで打ち消すのですね。

 これだけ凝った素材感、シルエットのTシャツが1990円。GUまたまたやってくれました。

◆今一番安いセットアップ! 上下で990円?
・コットンカラーラウンジセット(半袖&ショートパンツ) 990円

 最後はGU定番。これやはりいいです。990円とセールでないプロパー価格で3桁という驚異的なプライス。しかも上下セットです。

 もちろんルームウェアなので作りは簡素なのですが、これが案外出来がいい。僕はコンビニくらいだったら、これを着て出掛けてます。

 ユニクロと違い、GUのこちらは全色で上下別カラーになっています。この手のアイテムは上下同色にするとどうしてもパジャマ感が強くなり、ワンマイルウェアとしては使いにくくなる。カラーバランスを考えて上下別色にしてくれているので、それだけでパジャマ感がなく、「ちょっとそこまで」で使いやすい。

◆普段着としての流用も余裕で可能

 加えて、案外パンツもTシャツも生地がいい。値段が値段なので薄手なのは間違いないのですが、薄手なのが逆にシルキータッチでいい感じ。耐久性はその分、高くなく、穴なども飽きやすいとは思うのですが……滑らかで普通のガサっとしたコットンよりもはるかに高級感がある。

 Tシャツ単体でデニムに合わせたり、パンツ単体でシャツに合わせたりすれば、普段着としての流用も余裕です。そう考えると990円は安すぎる……。

 ただし、こちらパンツはポケットやフロントジップがない上に、ウエストのドローコードもありません。この簡素な作りで許せるならおすすめ、と言う感じですね。

 以上、GU今買わないと「完売の危険アリ!」なアイテム3選お届けしました。

―[メンズファッションバイヤーMB]―

【MB】
ファッションバイヤー。最新刊『MBの偏愛ブランド図鑑』のほか、『最速でおしゃれに見せる方法 』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Twitterアカウント:@MBKnowerMag)
    ニュース設定