株式会社クレディセゾン・小野和俊“キャッシュレス化”の現在において重視している“取り組み方”とは?

0

2024年06月12日 21:00  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

株式会社クレディセゾン・小野和俊“キャッシュレス化”の現在において重視している“取り組み方”とは?
笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00〜20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。6月8日(土)の放送は、前回に引き続き、株式会社クレディセゾン 取締役 兼 専務執行役員CDO 兼 CTOの小野和俊(おの・かずとし)さんをゲストに迎え、お届けしました。


(左から)小野和俊さん、笹川友里



小野さんは1999年に大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社(現:Oracle Corporation)に入社し、アメリカ本社にてJavaやXMLでの開発を経験。ベンチャー企業代表、さらに経済産業省「未踏ソフトウェア創造事業」に参画後、2015年6月にセゾン情報システムズ(現:セゾンテクノロジー)の取締役 CTOに就任。2019年3月にクレディセゾンに入社、CTO に就任し、2023年3月より現職に就いています。

◆DX化を推進するうえで陥りがちな“課題”とは?

前回の放送では、クレディセゾン社の事業内容やグローバル時代のマネジメントなどについて語ってくれた小野さん。今回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めていくうえで必要なことを伺います。

まず、大企業が社内でのDX化を推進しようと、外部から人材を割り当てた場合、陥りがちな課題があると言います。「日本の企業って、これまで(社会で)勝ってきた方法に敬意を払い、今後それらを守るべきルールとして明文化していたりすると思うのですが、問題なのは、その方法が今のデジタルな時代のやり方と逆なんですね」と小野さん。

本来は、昔と今の考え方の良いところをうまく掛け合わせて進めていくことが理想ではあるものの、それが真逆なゆえにぶつかり合ってしまうことも多いため、そこをいかに解決するかが一番重要であると強調します。

また、スタートアップ企業は「お客さまに価値を届けること」を最優先に取り組むことが多いのに対し、大企業はガバナンス(企業統治)や立てた計画に対する評価などを重要視することが多いとし、「我を通そうとして相手のやり方を頭ごなしに否定するよりも、相手をリスペクトして『そうですよね』と(お互いを認め合いながら)進めていければうまくできる」と持論を展開します。

◆進むキャッシュレス化…クレディセゾンとしてやるべきことは?

キャッシュレス化が進み、決済システムが多様化するなど“お金”を取り巻く環境にさまざまな変化が生じているように感じますが、小野さんは「大きくは変わっていない部分もまだまだあるかなと思っています」と言及。

その理由を伺うと、「“不正利用からお客さまを守る”“お客さまそれぞれに合った適切な限度額を設定する”などといった取り組みは、カードに限らず昔から決済手段全般(の課題)であって、これからもあり続けるような変わらない部分だと思うんです。なので、デジタルな技術を身に付けた我々が(取り組むべきは)その変わらない部分を“より磨いていくこと”」と声を大にします。

そのため、審査や与信、不正利用(からお客さまを守ること)などをいかにインテリジェント(知的)に磨いていくかに重きを置き、「一見地味で不易なところに流行・トレンドを取り入れながら、アップデートをかけ続けるのも大事なんじゃないかなと思います」と言います。

またここで、笹川が「決済の選択肢が増えてきたなかで、クレディセゾンが新たに挑戦していることってありますか?」と質問を投げます。

これに対して、小野さんは「国内は“(不易なところを)いかに磨いていくか”という局面だと思いますが、例えば、グローバルサウス(南半球に位置するアジアやアフリカ、中南米地域の新興国・途上国の総称)の銀行口座を持っていないような方たちに対して“いかに与信していけばよいのか”という試みって、すごく難しい挑戦なんです。なので現在は、グローバル事業において“クレディセゾンがそれをやるの!?”みたいな真新しい取り組みが多いと思います」と語ります。

そして最後に、「特に我々の分野は、新しいものが生まれては消え……というサイクルがものすごく早いんですけれども、逆にそういう時代だからこそ、新しいものに振り回されすぎずに、昔から変わらないものをしっかり見つめ続けることが(選択を)間違わないための道だと思います。一見地味で不易な部分を磨くことこそ社会の関心も高く大事になってくるんじゃないかなと思います」と話していました。

次回6月15日(土)の放送は、オルビス株式会社 代表取締役社長の小林琢磨(こばやし・たくま)さんをゲストに迎えてお届けします。リブランディングにより快進撃を続けるオルビスのデジタル戦略やDXの取り組みなど、貴重な話が聴けるかも!?

----------------------------------------------------
6月8日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月16日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00〜20:30
パーソナリティ:笹川友里

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定