G7サミット2日目 焦点は「対中国」 AI規制も 各国の間に漂う“もしトラ”懸念

5

2024年06月15日 00:33  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

G7サミット=主要7か国首脳会議は2日目を迎えました。初日にはウクライナへの新たな支援を打ち出しましたが、漂うのは「もしトラ」への不安です。イタリアから中継です。

G7サミット2日目の協議の焦点はまず「対中国」です。

軍事転用が可能な物資が中国からロシアに輸出され、ロシアの防衛産業を下支えしている現状や、中国のメーカーが多額の補助金を受けて電気自動車のバッテリーなどを過剰に生産し、世界の貿易に影響を与えている問題について首脳らが対策を話し合いました。

また、AI=人工知能についても協議が行われ、倫理的な観点からAIに懸念を示しているローマ教皇も参加してどう規制すべきかを話し合っています。

初日の協議ではウクライナに対して日本円で7兆円を超える融資を行う新たな支援策で合意し、アメリカはウクライナとの安全保障協力協定を結ぶなど対ロシアで大きな成果が打ち出されましたが、漂うのは「もしトラ」への懸念です。

11月に迫るアメリカ大統領選の結果、バイデン氏がいなくなった場合の対応について会見で聞かれたゼレンスキー大統領は「国民が一致してウクライナの味方をしてくれる限り、どんな指導者が選ばれたとしても我々とともにいてくれるだろう」と答えました。

そのバイデン大統領は週末にスイスで行われるウクライナ平和サミットには参加せず、アメリカで開かれる選挙集会へと直行します。

このニュースに関するつぶやき

  • 【習近平】仲は裂けるだけ裂いてしまえ。ガハハ�֥�←中国の得意技��離間策ǭあと、二虎競食の計。肉(経済)を投げ入れて争わせて手負いになった所で潰す��どうなるやら����
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

前日のランキングへ

ニュース設定