コンビニのトイレは「電気代や水道代、トイレットペーパー代を店が負担」 オーナーの切実な訴え

5

2024年06月17日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

コンビニのトイレは便利なものだが、今後も利用できるかどうかは利用者のマナーにかかっているのかもしれない。コンビニを個人で経営しているという大阪府の60代前半の男性(サービス・販売・外食/年収200万円)から投稿が寄せられた。(文:永本はな)

「我が物顔で使われる方が非常に多く困ってます。あたかも、公衆トイレのように使われます」

トイレを提供するのに、電気代や水道代、トイレットペーパー代etc.を負担してます

個人で経営ということはFC店舗のオーナーなのだろう。公衆トイレのように使われてしまう理由は、立地も関係しているようだ。

「ロードサイドの店の為なのか、道の駅か高速道路のサービスエリアと勘違いされてる方も多いようです。もちろん、お願いやお礼の言葉など貰えません。それどころか、トイレットペーパーが無いやら詰まってるやら文句まで言われます」

公衆トイレでもないのに、当然のようにクレームをつける客にも対応しなければならないのだから大変だ。こうした理不尽に加え、

「ご存知かも分かりませんが、私どもはトイレを提供するのに、電気代や水道代、トイレットペーパー代etc.を負担してます。特に私どものように個人経営になると、まるまるそのお金は私が出費している事を理解されてるのでしょうか?」

と経費の負担が重くのしかかっていることを切実に訴える。さらに「物を買って貰えないと利益も出ず、まるまる私らが損する形になります」と深刻な問題を明かした。

「そんな方々に逆の立場で考えて欲しいんです。自宅に黙って見ず知らずの人が入って来て、用を足して、お礼すら言わないで出ていく、皆さんならどんな気持ちになりますか?」

こう疑問をぶつけた男性は、「非常識なお客には実に憤りを感じます」と本音を吐露した。

キャリコネニュースでは「職場のトイレへの不満」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/RY5U4GVX

このニュースに関するつぶやき

  • 有り難く使わせてもらってます。ただ、ウォシュレット付きで故障してるのなら故障してると書いてください。本気で殺意沸くときもあるんで(おおお
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定