東北地方で人気の夏ごはんとは? 〜クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」〜

1

2024年06月19日 07:00  クックパッドニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

47都道府県別のクックパッド検索データを分析し、ご当地グルメや郷土料理、名産品など、地域色豊かな検索データをランキング形式で発表!その地域で愛されている「夏ごはん」の実態をレポートします。

東北地方の検索ランキング


青森県ランキング

1位:大根
2位:かぶ
3位:炒めもの
4位:にんにく
5位:冷やし中華

1位は大根。青森県は5月下旬〜10月頃が出荷時期です。2位はかぶでした。青森産はブランドかぶ「野辺地葉つきこかぶ」が有名で、夏でも冷涼な気候を活かして、きめ細やかな肉質のかぶが作られています。3位は「炒め物」。卵、キャベツ、もやし、豚、ブロッコリーなどと一緒に検索されています。4位のにんにくは青森県が生産量日本一で、日本全体のにんにく出荷量の約7割を占めており、家庭でも調理の機会が多いようです。

5位の「冷やし中華」は全国的な夏の料理ですが、弘前市内の飲食店では冷やし中華と中華ざる(ざるラーメン)を並べて提供することが多いのが、ほかの地域にはない特色です。

「にんにく」のおすすめレシピ





豆腐の味噌にんにくステーキ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6329271)
by ☆幸せなぎさごはん☆
植物性のタンパク質は品やかでやわらかい怪我しにくい筋肉を作ってくれます!両方バランス良く摂取していきましょう!

岩手県ランキング

1位:豆腐
2位:ゆうがお
3位:竹の子
4位:わらび
5位:にんにくの芽

1位は「豆腐」。総務省の家計調査によると、盛岡市の豆腐の購入額は4年連続で全国2位となっています。

2位の「ゆうがお」はウリ科の野菜で、かんぴょうの原料にもなります。岩手県の郷土料理に「夕顔煮」があり、煮物をはじめ「ツナ」「味噌汁」「炒め物」「油揚げ」「スープ」などのワードとの組み合わせて検索されています。

3位の「竹の子」は姫竹(根曲り竹)を指します。一般的な筍より細長く、皮付きのまま焼いて食べたり、煮物や汁物の具材に使われます。

4位の「わらび」は岩手県が日本有数の生産量で、ブランド野菜「西わらび」が人気を集めています。

5位の「にんにくの芽」は炒め物やナムル・おひたしのレシピが多く、牛肉・豚肉・もやしなどの食材名のほか、「下処理」などのキーワードと組み合わせて検索されています。

「ゆうがお」のおすすめレシピ





夕顔のお出汁蒸し♪(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5222837)
by 御料理中級者★碧
夕顔の細い部分は苦味が強くて、油いためでも苦味が出ることが。じゃあ苦くないように調理してみました。

宮城県ランキング

1位:ワカメ
2位:竹の子
3位:ホヤ
4位:玉こんにゃく
5位:おくずかけ

宮城県のランキング1位は、同県が生産量全国1位の「ワカメ」でした。サラダや酢の物、スープなど幅広い料理名と併せて検索されています。

2位は「竹の子」。総務省の家計調査によると、1世帯当たりの年間支出金額で、仙台市は7位に入っています。

また、3位には生産量全国1位の「ホヤ」がランクイン。「海のパイナップル」とも呼ばれる海産物で、「さばき方」といった扱い方を調べるほか、酢の物やサラダ、天ぷら、唐揚げ、パスタなどの料理名と一緒に検索されています。

4位の「玉こんにゃく」は隣接する山形県の名産品ですが、宮城県と山形県は県庁所在地の自治体同士が接している全国的にも珍しい地理関係にあり、仙台市・山形市を両軸とした生活圏が構築されつつあるとのことで、検索数が多いのかもしれません。地名の「山形」のほか、大根やスルメ、めんつゆ、圧力鍋などのキーワードとともに検索されています。

5位の「おくずかけ」は豆腐や油揚げ、豆腐をしいたけの戻し汁で煮込み、そこに白石温麺を加えてとろみをつけた郷土料理で、県南地域を中心にお彼岸やお盆の時期に食べられています。

「おくずかけ」のおすすめレシピ





【お彼岸】*おくずかけ 郷土料理(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6595399)
by mamaRD
★TOP10入*具材の種類少なめうちの実家の作り方の具材をシンプルにアレンジ✨おばぁちゃんからの伝承料理です#宮城県の味

秋田県ランキング

1位:枝豆
2位:姫竹
3位:水・山菜みず・山菜
4位:きぬさや
5位:春菊

秋田県は、1位〜5位まで野菜の名前がランキング入りしました。1位はあきたさやか、あきたほのかなどの県オリジナル品種が有名な「枝豆」。2位の「姫竹」はねまがりたけとも呼ばれます。「煮物」のキーワードと組み合わせて検索されています。3位の「水・山菜みず・山菜」は、秋田県でよく食べられている根が赤い山菜の名前で、「あいこ」などの別名でも検索されています。

4位の「きぬさや」はサラダや味噌汁といった料理名のほかに、「下処理」や「保存」のキーワードとも一緒に検索されています。5位の「春菊」はサラダ、ごまあえ、ナムル、白和え、天ぷらなど多彩な料理名と組み合わせて検索されています。

「枝豆」のおすすめレシピ





枝豆 簡単!塩味!美味しい!ゆで方(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5211350)
by グリンこまち
たっぷりのお湯でゆでなくても簡単、美味しい枝豆ができます。塩味のきいた味なので、お好みによって塩の量を加減してください。

山形県ランキング

1位:セロリ
2位:わらび
3位:梅ぼし
4位:米なす
5位:さくらんぼ

山形県の1位はブランド野菜「山形セルリー」が有名な「セロリ」。漬物やサラダ、炒め物で食べられています。

2位の「わらび」は山形県が生産量日本一で、アク抜きの方法のほか煮物、おひたし、一本漬けなどの料理名と一緒に検索されています。

3位の「梅」は寒河江市のブランド野菜「谷沢梅」が有名で、また山形市は梅干し作りに欠かせない食塩の購入金額が日本一となっています。

4位の「米なす」はなすの品種名で、大ぶりな形を活かしたステーキや田楽、チーズ焼きなどの料理と一緒に検索されています。

5位の「さくらんぼ」は、山形県が名産で、全国のさくらんぼの8割が山形県産となっています。

「セロリ」のおすすめレシピ





白菜、セロリ、きゅうりのだし豆腐(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5503380)
by 癒膳(HIRO)
山形のだしを夏の暑さを吹き飛ばす料理にしてみました!夏の暑さを癒してくれる様に豆腐にかけてみました(^ ^)

福島県ランキング

1位:桃
2位:グリンピースごはん
3位:ひらめ
4位:大葉味噌
5位:目光

福島県で一番検索されているキーワードは「桃」でした。総務省の家計調査によると、福島市は桃の購入額が全国1位です。

2位は「グリンピースごはん」で、福島県は全国有数のグリーンピースの産地です。

3位には福島県の水産物を代表する魚「ひらめ」がランクインしました。

4位は大葉味噌。老舗の味噌屋「会津天宝」の商品「大葉味噌」のアレンジや、手作り再現レシピを探して「簡単」「おにぎり(焼きおにぎり)」「なす」などのキーワードと一緒に検索されています。

5位はいわき市の市の魚「目光(めひかり)」がランクイン。一年を通して漁獲される魚で、唐揚げなどにして食べられています。

「ひらめ」のおすすめレシピ





旬の桃とヒラメでカルパッチョ☆(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5798950)
by はーと
家族がヒラメを釣ってきたので、黄金桃と合わせてみたらとっても美味しかった!簡単なのに見た目もきれいで美味しい♪

クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定