“効率よく脂肪が燃える”ウォーキングの速さが意外すぎた… 「心拍数が上がりすぎると燃えない」

0

2024年06月19日 19:00  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

登山ガイドでトレーナーのニトベ氏が、YouTubeチャンネル『ニトベさん/忖度なしの正直トレーナー』にて、ウォーキングをする際の「最適なスピード」について語った。

 

■「運動は20分以上」が定説だが…

有酸素運動で体脂肪を落として痩せるためには、一般的に「20分以上運動する」ことが定説とされている。

これは、運動を始めてから20分間までは、エネルギーとして体内の糖質が使われており、20分以上が経過すると、体脂肪を分解してエネルギーに変えるためといわれている。

しかし、ニトベ氏は「正直関係ない。別に5分でもいい」と話す。その理由について、「毎回、体が同じ状態なわけがない」と指摘する。

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■一概には言えない

運動する際には、食事の内容や、有酸素運動の他の筋トレといった、さまざまな要素も絡み合うため、「一概に『20分以上やらないと体脂肪は燃えません』とかはない」と述べる。

「5分でもいいし、10分でもいい。あんまり長すぎると筋肉も削られていくから(長くて)30〜40分とか。『そんなに長くは大変で無理です』だったら10分でいい」と語った。

 

関連記事:動物園のゾウもヨガレッスンを受ける時代 ポーズを決める動画が話題

■ウォーキングの速度の「目安」

その有酸素運動の定番として、手軽にできるウォーキングに取り組む人も多い。

ニトベ氏によると、ジムなどでトレッドミルを使用して歩く場合には、少し角度を上げて坂道の状態を作ると、「普通に歩くのと同じ速度でも運動強度が上がる」と説明。

より運動強度を上げたほうが痩せるような気になってしまうが、「(心拍数が)上がりすぎると(効率的に)脂肪が燃えない」と明かし、「目安としては、会話できるぐらいの強度がいい。会話がつらい、だと強度が高すぎる」と解説した。

また、ひざや足首などの関節に不安がある人は、体重の負荷を軽くして関節に負担がかかりにくい水中ウォーキングを、関節に問題がない人は、重力を受け止める体作りができる陸上でのウォーキングがおすすめだとしている。

関連記事:中川翔子、ウォーキング1日1万歩は「だいぶ無理ゲー」 役立ちアドバイスが続々集まる

■効率の良いウォーキングの速度とは

・合わせて読みたい→中川翔子、ウォーキング1日1万歩は「だいぶ無理ゲー」 役立ちアドバイスが続々集まる

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定