沖縄地方が梅雨明け 平年より短い梅雨 真夏日・熱帯夜続く 熱中症に厳重警戒を

18

2024年06月20日 11:04  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

沖縄地方が梅雨明け 平年より短い梅雨 真夏日・熱帯夜続く 熱中症に厳重警戒を

今日6月20日、気象庁は「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。昨年より5日早く、平年より1日早い梅雨明けです。平年に比べて短い梅雨となりました。この先は晴天が続き、本格的な暑さが到来します。梅雨明け直後の熱中症に厳重な警戒が必要です。



●平年より短い梅雨


今日6月20日、気象庁は「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

平年(6月21日ごろ)より1日早く、昨年(6月25日ごろ)より5日早い梅雨明けです。沖縄地方では、今年は平年より11日遅れて梅雨入りしたため、梅雨の期間は10日以上短くなりました。

※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、梅雨入り・梅雨明けの発表は速報値で、春から夏にかけての天候経過を考慮して再検討され、見直されることがあります。


●夏空・真夏日・熱帯夜が続く


向こう一週間は太平洋高気圧に覆われて、夏空が広がるでしょう。昼間は真夏日、夜は熱帯夜が続く見込みです。この先は熱中症にいっそうの警戒が必要です。


●熱中症の応急処置


熱中症は、できるだけ予防したいものですが、万が一、症状が疑われる場合は、次のような応急処置が必要です。

まずは、涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や、屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く、体を冷やしてください。
衣服を緩めて、体から熱を逃がしましょう。体温を下げるためには、冷やした水のペットボトル、氷枕などを使って、両側の首筋や、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に体温を下げることができます。
水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を、自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。
ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど、自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。


このニュースに関するつぶやき

  • 大丈夫かね
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(13件)

ニュース設定