お店の口コミは悪い口コミもある方が信頼できる!? 「注意点が分かる」「いい理由ばかりあると嘘っぽい」

1

2024年06月20日 12:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

お店の口コミ、どう見てる? ※画像はイメージです(polkadot/stock.adobe.com)

お店を探す際に便利なのが「実際に訪れた人の口コミ」ですよね。株式会社NEXER(東京都豊島区)とWebコンサルティングメディア『スマートビジネスプロフィール』は、このほど「店舗を選ぶ際の口コミ」に関する調査結果を発表しました。同調査によると、口コミを重視する人のうち、約3人に1人が「最新の口コミが多い」ことを重視していることが分かりました。また、約9割の人が「悪い口コミもある方が信頼できる」と回答したそうです。

【調査結果を見る】口コミはどれくらい重視しますか?

調査は、全国の男女1000人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。

その結果、全体の57.6%が「口コミを重視する」と回答し、「消費者のリアルな声の方が信憑性が高い」「事前にある程度分かっていると安心する」といった声が寄せられました。

一方、「口コミは重視しない」(42.4%)と答えた人からは、「行ってみないとわからないこともある」「感じ方は個人差がある」といった意見もみられました。

「口コミを重視する」と回答した576人に「口コミで特に重視するポイント」を尋ねたところ、「最新の口コミが多い」(29.7%)、「件数が多い」「媒体が信頼できる」(いずれも24.8%)といった回答が上位に挙がりました。

回答者からは、「古い情報は役に立たない」「データは多ければ多いほど信用できる」「サクラなどの投稿に対してどう対応しているかを見る」などの声が目立ちました。

また、「口コミが少ない店舗に対しての印象」を聞いたところ、「流行ってなさそうなどのネガティブな印象」(34.9%)が最多となった一方で、「特に何とも思わない」が30.9%、「どんなお店なのか気になる」が24.7%と、半数以上の人は特にネガティブなイメージを持っていないということが分かりました。

さらに、「口コミを重視する」と回答した576人のうち、67.4%が「良い口コミも悪い口コミも同じくらい見る」、88.0%が「良い口コミばかりよりも悪い口コミもある方が信頼できる」と回答しています。

「悪い口コミもある方が信頼できる理由」について回答者からは、「悪い口コミは信頼できる」「注意点が分かった上で行ける」「いい理由ばかりあると嘘っぽい」「悪い口コミを運営側が削除している可能性があると情報が正しいのか分かりづらい」といった意見が寄せられたそうです。

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • アマゾンレビューもそうだけれどあまりに不自然に高評価なのは避けるし、あまりにも低評価なのは更に詳しく調べるよ。
    • イイネ!12
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定