お天気が心配な日だから屋内で遊べるところはないかな〜?→じゃらん ユニークなミュージアムランキングTOP10をチェック!

1

2024年06月21日 12:01  Pouch[ポーチ]

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真

梅雨から夏にかけては、急な雨や雷雨がつきもの。お出かけ先を選ぶのにもひと苦労しますよね。

旅行情報誌『じゃらん』では、見て・触れて・遊べるユニークなミュージアムTOP10を公開中です。屋内なので雨の日のお出かけにも最適、個性豊かな体験型美術館で充実した時間を過ごしましょ♪

【10位〜4位はこちら】

唯一無二の体験が待っている「じゃらん ユニークなミュージアムランキング」。まずは10位〜4位をお届けしたいと思います!

同率9位:越前がにミュージアム(福井県)
越前がにや近海の魚たちについて遊びながら学べる体験施設。越前沖で泳ぐ魚たちを海中から眺める海遊歩道や、10mの大型スクリーンに囲まれたビックラブシアター、漁船を忠実に再現したシミュレーターでのカニ漁疑似体験といったお楽しみが待っています。

同率9位:酒ミュージアム / 白鹿記念酒造博物館(兵庫県)
伝統的酒造りを後世に伝えるミュージアム。酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴が可能で、隣接する施設では食事やお土産の購入もできます。「酒蔵館」と「記念館」の二棟で構成されていて、2024年7月8日までは酒造館のみ開館しています。

8位:TOTOミュージアム(福岡県)
TOTOのトイレや食器を展示したミュージアム。会社の歴史や水まわりの変遷・進化、世界で販売している商品をエリア別に展示しています。

7位:海洋堂フィギュアミュージアム黒壁(滋賀県)
黎明期から最新の作品まで、5000点以上にもおよぶ海洋堂のフィギュアが並ぶミュージアム。アニメ・ゲームキャラクターから精巧な動物フィギュアまでそろいます。自分自身で塗装ができるフィギュアのワークショップも!

6位:佐賀バルーンミュージアム(佐賀県)
アジア最大級のバルーン大会の開催地・佐賀市にあるミュージアムで、熱気球の歴史や仕組みを紹介! 大空を舞い上がるバルーンを楽しめるシアターやシミュレーター、日本初の有人飛行に成功した熱気球「イカロス5号」の実物も展示されています。

5位:岩下の新生姜ミュージアム(栃木県)
テーマカラーのピンクで溢れた「岩下の新生姜」の魅力を発信するミュージアム。ジンジャー神社や新生姜の部屋などのユニークな展示に加えて、土日祝日には公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングも!

4位:ダスキンミュージアム(大阪府)
おそうじの歴史や文化をテーマにした「おそうじ館」と「ミスドミュージアム」の2つのスペースで構成されたミュージアム。ミスドミュージアムでは、ドーナツ手作り体験(※抽選制)やドーナツボールのトッピング、3月に登場した新エリア「ドーナツの森」などを体験できます。

【TOP3をご紹介】

さーて、ここからはTOP3を発表していきますよーーーっ!

第3位は北海道「札幌オリンピックミュージアム」。大倉山ジャンプ競技場の敷地内にスキージャンプやボブスレー滑走など6種のシミュレーターを設置、アスリートの視点で競技の疑似体験を楽しむことができちゃうの!

第2位は、視覚・聴覚・嗅覚など五感をテーマにした宮城県「感覚ミュージアム」です。「身体感覚空間」と「瞑想空間」の2つのゾーンに、五感を意識できる体験型展示が並びます。

そして、栄えある第1位に選ばれたのは……神奈川県「横浜大世界 アートリックミュージアム」!

常設100点以上のトリックアート作品を楽しめる横浜中華街のエンタメ施設。アートリックミュージアムは3〜8階に位置しており、8階には「ホラートリック回廊」、3階には “謎解き&ミステリー” の新エリアが登場しています。

ミュージアムに1歩足を踏み入れた瞬間、世界が広がる体験ができるかも。お天気を気にせずお出かけしたいときにお役立てください♪

参照元:じゃらんニュース、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch

画像をもっと見る

    ニュース設定