「お箸上手だね」でバカにされてる気分に…米国人女性が日本で言われてモヤッとした褒め言葉

2

2024年06月22日 09:00  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

写真
 アメリカ人のベス・メイヤー・ヤマムロさん(63歳・女性)は、子どもの頃から日本文化に憧れていたのだそう。

 日本語や日本文化に触れる機会が多く、その魅力に惹かれて大学ではアジア研究の日本政治を専攻。25歳のときにようやくチャンスを得て、来日します。以来、日本とアメリカを行ったり来たりしながら計8年は日本で生活してきました。

 ベスさんは日本で暮らすなかで、「日本人から褒められる」シーンで違和感や不快感を抱くことが多かったといいます。いったいどういうことなのでしょうか。

◆「鼻が高い」「もち肌」容姿へのコメントが謎

 まずよく言われたのが、「鼻が高いね」「頭が小さい」「もち肌」……などなど、容姿に関するコメント。

「『鼻が高い』は、1年くらい意味がわかりませんでした。『高い』は『上』という意味でしょう? 上についている? どういうこと? と。あるとき、横を向いているときに言われて、『ああ! 高さがあるということか』と分かったんです。

『頭が小さい』も、知恵が足りないということなのかと悩みました。私は肌が弱く日焼けできないのですが、『もち肌』は、肌の病気のことを言われているのかと思っていたんです」

 日本人は、「鼻が高く」「顔が小さい」「色白で肌のキメが細かい」人が美しいイメージがあるので、間違いなく褒め言葉ですよね。でも容姿に関するコメントは、職場でNGなのはもちろん、相手がどう受けとるかわからないので、避けた方がよさそうです。

 そもそも多様な人種が暮らす国では、一定の美の基準が存在しません。肌の質にこだわるのも、東アジア特有なのでは。また、見た目を褒められたところで、なんて返事をしたらいいのかわからないという事情も。「ありがとう」で会話終了? 相手が外国人だからという問題ではないかもしれません。

◆「ハーフだから美人だね」に娘は傷ついた

「私は日本人の夫と結婚したので、子どもたちは、いわゆるハーフです。でも『ハーフだから美人だね』と言われることに、娘はとても傷ついています。本人が努力したことではないからです。褒めるなら、服装、スタイルなど、本人の努力やセンスがかかわることのほうがいいですね」

 日本人はいまだに“白人コンプレックス”があり、中には「ハーフの子どもを産みたい」という憧れを持つ人もいます。また、「ハーフみたいだね」はほとんどの場合褒め言葉として捉えられます。でも出自や生まれ持った容姿は自分で選ぶことができない部分。褒められても嬉しくない、傷つくという人も少なくなさそうです。

 ハーフに対する特別視は、そもそも西洋人への特別視が原因なのかもしれません。ベスさんが来日した80年代後半は、まだまだ日本に住む外国の人はとても少なかったです。

◆何度も同じことを言われるとイライラしするのは皆同じ

 街を歩いていただけで「外人だ!」と子どもたちに指を指されたというアメリカ人もいます。

「電車の中などでよく『でけえ!』と言われましたよ。まだ痩せてた頃です! アメリカ人からすると標準の身長なんですが」

 これはよくわかります。筆者がトルコに行っていたとき、外を歩けば「ヤバンジ(外国人)!」と声をかけられました。1回ならいいけど10回目にはそうとうイライラしてくるものです。短期の旅行で数回言われたくらいなら気にならなくても、何度も何度も言われると、「うるせえ〜!」ってなりますね。

◆「お箸が上手」はバカにしたように聞こえる?

「『お箸が上手』も、よく言われますが、『当たり前だよ!』と気分を悪くする人が多いです。初めてアジア文化に触れる旅行者ならともかく、日本に住もうという人は、お箸が使えて当たり前。日本人に『フォークの使い方がうまいね』と言ったら、失礼だと思いませんか? ちょっとバカにされているような気になる人が多いです」

 筆者も以前、イギリス人の男性から同じことを言われました。不快に思う人がすごく多いようです。もう、お箸に関するコメントは一切NGにしたほうが無難かも……?

 こうしたもろもろのコメントは、海外の人を「珍しい」「自分と異質なもの」と捉えるからこその発言のよう。これからのグローバル社会、多様な人と暮らす心構えを持ちたいですね。

<取材・文/和久井香菜子>

【和久井香菜子】
ライター・編集、少女マンガ研究家。『少女マンガで読み解く 乙女心のツボ』(カンゼン)が好評発売中。英語テキストやテニス雑誌、ビジネス本まで幅広いジャンルで書き散らす。視覚障害者によるテープ起こし事業「合同会社ブラインドライターズ」代表

このニュースに関するつぶやき

  • いや?大抵の外国人なんて、日本食でもフォークやスプーン使うケースが多々あったからのもあるし、独学で上手に使えるから単純に褒めてるだけなんだから自意識過剰だわ
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定