コンビニ店員「トイレは早く有料になってほしい」 流さずに放置、喫煙やスマホで数十分出てこない客も

0

2024年06月24日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

みなさんはコンビニのトイレを借りたあと、店内の商品を購入しているだろうか。千葉県の30代後半の女性(サービス・販売・外食/年収100万円)は、国道沿いにあるコンビニで働いており、店内には常にトイレ行列ができているという。トイレ後に商品を購入しない客について「ダメだと思う」と回答したが、実際は……。

「声をかけてくれるのはマシなほうで大抵の方は何も買わずにトイレだけ借りて、あまつさえ、ゴミまで大量に捨てて行きます。水道代もゴミ処理もタダじゃないんですけど…と言いたくなります」

コンビニのトイレ維持費は店が負担している。店員が文句を言いたくなるのは無理もない。

夜間は防犯目的でトイレを使えないようにしているが……

女性の不満はこれだけに留まらない。

「トイレの使い方が本当に汚い。あっという間に床はびしょびしょ。使ったトイレットペーパーは流さず放置、洗面台で大。大を塗りたくる、個室でタバコ…、スマホをいじっているのか数十分出てこないなんて人もしょっちゅう。言い出したらキリがありません」

これらはマナー違反というレベルではない。店からすれば嫌がらせだろう。「正直、貸したくないし、早く有料になってほしいとすら思います」と本音を漏らした。

大阪府の50代後半の男性(サービス・販売・外食/年収300万円)もコンビニ店員だが、トイレ後に商品を購入しないことについて、「問題ない」と答えた。

「買うとか買わないの問題ではないと思います。買わない人でも、お店に借りるという意識でいてくれれば問題ないのでは」

例として「清潔に使う」「店員に許可を取る」と挙げた。コンビニオーナーはガム1個でも買ってほしいだろうが、店員は何も買わなくてもいいからトイレを汚さないでくれというのが本音だろう。誰だって他人の汚しまくったトイレを掃除したくはない。

「むしろ、金を徴収したり、買い物を強要すると汚して当然となることが予想されます」

ちなみに男性の店舗では夜間はトイレを閉めて、使えないようにしているそう。防犯目的だろうか。ところが……、

「その際にトイレ目的の人が来ますが、何で貸さないみたいなことを言ってくる人の多いこと」

そして、「根本的には、コンビニ本部の方針が問題だと思います」と男性は結んだ。コンビニも人手不足が叫ばれるなか、店員の意見に耳を傾ける必要がありそうだ。

※キャリコネニュースでは「コンビニのトイレ、何も買わないで使うのはどう思う?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MNKI2O5Y

    前日のランキングへ

    ニュース設定