今年も全国的に暑い夏、最も暑かった昨年に匹敵するおそれ - ウェザーニューズ

2

2024年06月25日 11:31  マイナビニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ウェザーニューズは、「猛暑見解2024」を6月24日に発表。今年の夏(7〜9月)の気温は全国的に平年より高く、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する可能性を伝えた。


7月になると、これまで弱めだった太平洋高気圧の北への張り出しが強まり、7月中旬に梅雨明けするところが多くなる見込み。梅雨明け後は夏空が広がり本格的な暑さが訪れる。



また、8月にかけてチベット高気圧の日本付近への張り出しが強まる時期がある予想。このような時期には、猛暑日となる所が現れるなど、暑さが一層厳しくなるおそれあり。



9月になっても太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年よりも強く、前半を中心に残暑が厳しくなる見込み。このため、一時的に暑さの和らぐタイミングはあっても、7〜9月の平均気温は全国的に平年より高く、全国的に暑い夏になりそうだという。


同社によると、7月下旬から8月上旬はフィリピン近海の対流活動が活発となり、本州付近への太平洋高気圧の張り出しが強まり、暑さのピークとなる予想。熱中症には十分な注意が必要となる。



この暑さのもう一つの鍵となるのがチベット高気圧。太平洋高気圧とチベット高気圧は広がる高度が違うため、同時期にチベット高気圧が日本付近まで張り出した場合は、太平洋高気圧と上空で重なり合って"ダブル高気圧"となり、二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のようになって厳しい暑さをもたらす。



35度以上の猛暑日が続いたり、海風の入りにくい内陸部などでは40度前後の酷暑になることがある。また、8月末から9月前半も太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年よりも強めで、残暑が厳しい見込み。


太平洋高気圧については、7月以降本州付近への張り出しが強まり、チベット高気圧では、7〜8月に日本付近への張り出しが強まる時期がある。



また同社は、夏から秋にかけてラニーニャ現象が発生する可能性があるほか、全球の平均気温が高くなっていることや、北日本周辺の海水温がかなり高いことも暑さの要因になりえる、との見解を示した。(蒲生杏奈)
    ニュース設定