価格高騰“豚肉ショック”でラーメンはチャーシューなしに? アキダイ社長も「過去一番で高い」【Nスタ解説】

129

2024年06月25日 21:49  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

食卓に欠かせない「豚肉」が高騰しています。卸売り価格が過去20年で最も高い緊急事態に、今年2度目の値上げに踏み切る店もあるようです。

■チャーシュー部位変更を検討も、客は「そのままが…」

井上貴博キャスター:
豚肉の値上げについてです。豚肉の流通量減少の一因には、▼国産は、季節外れの暑さ、病気など、▼海外産は、異常気象によるエサ不足があるということです。

豚肉の価格について、スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は「数か月前から価格が値上がりしている。この時期としては過去一番で高い」としています。

ラーメン店も厳しい状況で、千葉・山武市の「らーめんコジマル 東金店」では、「らーめん醤油」を4月に50円、6月に50円値上げして1000円になっています。ラーメン業界では“1000円の壁”ともいわれますが、1000円にせざるを得ない状況だといいます。

材料費は、小麦だけでなく、チャーシューの豚肉は1kgあたり500円、スープの豚ガラは1kgあたり300円値上がりしています。

チャーシューに使う肉の部位を変更しようと検討しましたが、客からは「そのままがいい」という声が多く、部位や厚みを変更しないことにしたそうです。安い価格で“チャーシューなし”ラーメンを提供しようと検討を始めたということです。

愛知・名古屋市の「麺屋獅子丸」では「獅子丸ぱいたんらぁめん」を950円で提供しています。豚肉・肩ロースが1kgあたり約150〜200円値上がりしているそうですが、店長は「“白湯ラーメン”は1000円の壁を超えないようにしている」としています。

従業員の時給を1100円から1200円に上げたため人件費や、のり、煮干しの価格も上がっているといいます。

さらに、現在は、新500円玉が使えない券売機で、新しい紙幣に対応する券売機に変えるため約200万円かかるということです。

■ラーメンの麺づくり技術を活かして新規事業を始める店も

南波キャスター:
静岡・浜松市の「おえかき」では、10年前に比べて、チャーシューの豚肉が約4割高騰していて、人件費や材料費が経営を圧迫しているということです。

そこで、麺づくりの技術をパスタに転用して、家庭用生パスタを独自に開発しました。ラーメンのもちもち食感をパスタに活かし、“別ジャンル”を新たな収益の柱にすることで、ラーメンの質を保ちながら、急激な値上げを防ぐ狙いもあるようです。

ホラン千秋キャスター:
本当にさまざまな負担が大きくなっていますね。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
値上げせざるを得ない要因がいくつもありますし、日本は長年デフレ経済ですから、値上げを許容するムードは作っていかなければいけないと思います。

ラーメンはよく食べますが、チャーシューなしは寂しいです。「少しでも食べたい」という気持ちはありますね。

ホランキャスター:
チャーシューが欲しい人はトッピングで頼むというラーメン店も増えていきそうですね。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
ラーメン店を応援する気持ちで、値上げを許容していきたいです。ラーメンは家では作れないですから、リスペクトは持っていきたいですよね。

■豚肉のお供に…梅雨入り遅めで、野菜は今がお買い得

井上キャスター:
野菜はお買い得だということです。5月と比べると、アキダイでは6月25日時点でキャベツは約380円から138円に、ダイコンは約200円から108円になっています。

秋葉社長によると、「(2024年は)梅雨入りが遅かったことで、日照時間が長く生育が良い。レタス、いんげんなどの豆類、とうもろこしなどもお買い得」だということです。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
旬のものは安くなりますし、上手く使って食事を楽しみたいです。

このニュースに関するつぶやき

  • 払って食うか、気に入らなきゃ行かなきゃいいだけ。価格設定は店の自由。食べるか選ぶのは客の自由。
    • イイネ!16
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(97件)

ニュース設定