「市井」って本当はなんと読む? 小学生で習う漢字なのに約半数が読み間違い…

7

2024年06月26日 06:20  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

「市」「井」ともに小学生で習う簡単な漢字ですが、ふたつが合わさると意外と読めない人も多いようです。あなたは「市井」を正しく読むことができますか?

 

■「市井」って何と読む?

Sirabee編集部が全国の10代〜60代の男女631名を対象に「市井」の読みかたに関する意識調査を行なったところ、「いちい」と読むと答えた人が全体で41.8%。続いて、「しい」と読むと思うと回答した人が8.5%でした。

「市」という漢字は音読みで「シ」、訓読みで「いち」。「井」という漢字は訓読みで「い」と読むので、間違えてしまった人が多いのかもしれませんね。

 

関連記事:約半数が間違えた「忽ち」ってなんと読む? 「急に」という意味があり…

■正しくは「しせい」

なお、「市井」の正しい読みかたは「しせい」。編集部の調査では全体で49.6%の人が正しい読みかたを回答していました。

「井」という漢字は音読みで「セイ」とも読むことを知っていましたか?

同じ「セイ」という読みかたで、「きちんと区切ったさま」を意味する「井然(せいぜん)」、囲碁の用語のひとつで盤面に記された九つの黒い点を示す「井目(せいもく)」、「井戸のなかにいるカエル。見識の狭いこと」を意味する「井蛙(せいあ)」などがあります。

 

関連記事:市井紗耶香、コソッと申し込みしていたファンクラブとは 「初めてだよ」驚きの声

■「市井」の意味は…

「市井」の意味について、デジタル大辞泉(小学館)では、以下のように記載されています。

《古く、中国で、井戸のある所に人が多く集まり、市が立ったところから》人が多く集まり住む所。まち。ちまた。

 

「市井」は、「巷」「町」「タウン」などに言い換えることができます。

 

関連記事:矢口真里、モー娘。2期生集合ショット公開 「泣いちゃう」「エモすぎ」

■富山県の地名の場合は「いちのい」

また、富山県射水(いずみ)市には「市井」という地名がありますが、この場合の読みかたは「いちのい」。

射水市は自然に恵まれた多様な地形から、シラエビ・ズワイガニ・ブリ・ホタルイカなどの海産物や、米・白ねぎ。黒河の竹の子といった農産物など、さまざまな特産品や名産品が生み出されています。

気になった人は、読みかたと一緒に覚えておきましょう!

・合わせて読みたい→矢口真里、モー娘。2期生集合ショット公開 「泣いちゃう」「エモすぎ」

(取材・文/Sirabee 編集部・丸井 ねこ)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年5月20日〜2024年5月27日 調査対象:全国10代〜60代の男女631名

このニュースに関するつぶやき

  • 読み間違えてる人の原因は昔モー娘。にいた市井紗耶香のせいじゃないか? あと「しせい」って日常会話で縁ないし。笑い上戸の上戸を「うえと」と読む人も上戸彩のせいでいるかも?
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定