高知県の人、自然、食に魅了され“移住者数”過去最多!? 若者にも人気の「高知県」の魅力を移住コンシェルジュが解説

4

2024年06月26日 17:10  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

高知県の人、自然、食に魅了され“移住者数”過去最多!? 若者にも人気の「高知県」の魅力を移住コンシェルジュが解説

高知の“食”が集う「ひろめ市場」。屋台村のような賑やかさがある高知を代表する観光スポット



本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜〜木曜17:00〜20:00)。6月20日(木)放送のコーナー「スカロケ移住推進部」では、地域とのつながり方を提案する雑誌「TURNS(ターンズ)」プロデューサーの堀口正裕さんをゲストに迎えて、「高知県」の魅力を特集。さらにこの日は、高知県UIターンサポートセンターの移住コンシェルジュ・安田沙紀さんをスタジオに迎えて、高知県の魅力を伺いました。


(左から時計回りに)「TURNS」プロデューサー堀口正裕さん、パーソナリティのマンボウやしろ、浜崎美保、高知県UIターンサポートセンターの移住コンシェルジュ・安田沙紀さん



◆高知県の人、自然、食の魅力

今回特集するのは四国地方の南部に位置する「高知県」。坂本龍馬ゆかりの地としても知られています。

海も山も川もあり自然豊かな高知県。林野面積は県総面積の84%(全国1位)を占めています。カツオをはじめ食べ物がおいしく、日本酒も有名。お酒をたくさん飲む文化が根づいていて、「酒を酌み交わせば誰とでもすぐ親しくなれる」「とにかく心が温かくて、誰にでも親切」という県民性も特徴です。


カツオの1本釣り漁が盛んな高知県中土佐町で毎年開催される「かつお祭」。会場では焼きたての“藁(わら)焼き”カツオのタタキなどをいただけます



また、高知の夏の風物詩でエネルギッシュでパワフルな伝統祭り「よさこい祭り」も有名。近年は、よさこい祭りに惹かれて移住する人も増えているそうです。

そんな高知県は、雑誌「TURNS」プロデューサー堀口さんにとって、毎月一度は行き来するほど関わりが深い土地。高知県・四万十町(しまんとちょう)に出向中の「TURNS」運営会社・社員が、地元生産者と一緒にクラフトビールを作ったり、インターンの学生が地域の事業者とコミュニケーションをとりながらビジネスプランを考える企画などを実施しているそうです。

◆移住コンシェルジュが伝える「高知県の魅力」
そんな高知県で、“移住コンシェルジュ”として多くの人々の支援に携わっている安田さん。まず高知県への移住状況を伺うと、「移住者は右肩上がりに増加しています。令和5年度は1,437組1,930人の方に移住いただき、過去最多となっています」と教えてくれました。

例年は、移住者全体の約8割を20〜40代が占めていましたが、2023年度は20代以下の割合が増え、30代以下が全体のおよそ7割を占めたそうです。

移住者の働き方については、県内企業への就職だけでなく、一次産業、地域おこし協力隊、起業するケースなどさまざま。安田さんは「リモートワークなど働き方も多様化してきているので、そういったところでも(高知県を)選んでいただいているのかなと思います」と実感を語ります。

また、高知県へ移住を決めた人たちの“決め手”については、「目立つところでは“趣味を充実させたい”という声も聞きます。例えば、釣りといっても、高知県は海釣り・川釣り・ダム釣りなど幅広くあるので、そういったものを楽しみたくて来てくだる方や、サーフィンなどのマリンスポーツがお好きな方など、趣味を楽しめる環境があることです」と語ります。


四国を代表する美しい渓谷。高知県の“奇跡の清流”「仁淀川(によどがわ)」



続けて「子育ての面で言うと、特徴的な教育方針を掲げている学校への進学や、仕事の面では、ジョブチェンジでまったく違う仕事に挑戦したいという人や、起業される方もいます。やりたいと思っていたことを高知で実現している方が多いのかなというところですね」と印象を語ります。


家族で川遊びできるスポットがたくさん。二ホンカワウソが最後に目撃された「新荘川(しんじょうがわ)」



そして、高知県への移住に興味・関心がある方に向けて「まずは私たち、高知県UIターンサポートセンターへご相談ください」と安田さん。同センターは、高知県だけでなく、東京都・大阪府にも対面相談できる窓口があり、海外からもオンラインでの相談が可能。「(3つの拠点で)常時相談できるので、私たちの窓口使っていただけたら」とアピールします。

さらには、高知県へのUターン・Iターンを支援する移住ポータルイト「高知家で暮らす。」を紹介しつつ、高知県に興味を持った人に向けて「移住してくださった方々からは、豊かな自然もそうですし、名物のカツオに代表されるように、食べ物がとにかく美味しいです。そういった小さな一つひとつが『生活を充実させてくれる』という声をよくいただくので、高知県を訪れたことがない方は、まず遊びに来ていただきたいなと思っています」と呼びかけます。

そして、高知県への移住を検討している人に向けては、「ぜひ私たちの高知県Uターン・Iターンサポートセンターを使ってください。イベントを開催したり、対面相談もおこなっています。6月末に開催予定の『高知暮らしフェア2024夏』にお越しいただいて、地元の人たちや私たちセンターのスタッフともつながっていただけたらなと思っています」とアピールしていました。



高知県最大のUターン・Iターン相談会『高知暮らしフェア2024夏』が6月29日(土)@大阪・天満橋OMMビル2階Aホール、6月30日(日)@東京・有楽町 東京交通会館12階カトレアサロンにて、それぞれ開催されます(両日ともに11:00〜17:00)。

高知県の全市町村の街や暮らしの様子、高知県に移住した先輩移住者の体験談、移住・就業の相談など、各専門の担当者にさまざまな話を聞けるイベントです。高知県に興味を持った方は、ぜひチェックしてみてください。

----------------------------------------------------
6月20日(木)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月28日(金) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜〜木曜17:00〜20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • だまされないでね。そういや、土佐市のカフェのトラブルってどうなったん?
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定