「人質司法は違憲」国提訴へ=2億円超の賠償求める―KADOKAWA元会長

49

2024年06月26日 21:31  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

KADOKAWAの角川歴彦元会長=2022年9月、東京都千代田区
 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で逮捕、起訴されたKADOKAWA元会長の角川歴彦被告(80)が、無罪を主張するほど身柄拘束が長引く「人質司法」は違憲だなどとして、国に2億2000万円の損害賠償を求める訴訟を27日、東京地裁に起こす。弁護団が26日、明らかにした。

 角川氏は2022年9月14日、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(80)=公判中=への贈賄容疑で東京地検特捜部に逮捕され、翌月起訴された。一貫して無罪を主張。その後も東京拘置所での勾留は続き、23年4月27日に保釈された。

 角川氏側は、心臓に持病を抱え手術を控えていたのに、それを考慮せず検察官が逮捕、勾留し、裁判官も逮捕などの必要性を正しく判断しなかったのは、不当な身柄拘束を禁じた憲法34条や、推定無罪の原則を定めた同31条などに違反すると訴えている。

 仮に判決で賠償が認められ、賠償金が支払われた場合は、拘置所の医療改善のために寄付する方針だという。 

関連ニュース

このニュースに関するつぶやき

  • この件に限らずとりあえず拘留する、という手法は改革の必要がある。見直す流れをせき止めたのはゴーン氏の逃亡だが、それは全体の流れを永遠に止めることはできない。
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(35件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定