「孤独がイヤだから結婚したい」と考える男性は、いつまでも幸せになれない理由

9

2024年06月28日 16:10  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

写真
―[恋愛コーチ・関口美奈子]―
 YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています、結婚相談所「エースブライダル」主宰の関口美奈子です。
 
 これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データからリアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。

◆「結婚=孤独からの回避」は正しいのか?

 誰しも「孤独」について考えるとき、結婚という選択肢がその解決策として語られることが多いです。特に老後の孤独を避けるために結婚を勧める周囲の声は決して少なくありません。しかし、果たして結婚することが本当に孤独を避ける最善の方法なのでしょうか?

 今回は、最新のデータを基に、40代50代の男性が抱える結婚観と孤独について深掘りしていきます。

「結婚しないと老後は孤独になる」という意見をよく耳にしますよね。確かに結婚して子供や孫に囲まれる老後は、一見、孤独とは無縁のように思えます。しかし、実際にはどうなのでしょうか?

 2023年に内閣府が実施した「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」によると、60代の男性で「孤独を感じる」と答えた割合は、有配偶者で15%、未婚者で37%、離別者で33%と大きな差があります。結婚している方が孤独を感じにくい傾向はありますが、離別した場合は未婚者と同様に高い孤独感を抱えているのがわかります。

◆結婚しても避けられない「孤独」

 結婚すれば、一生孤独にならないかというと、必ずしもそうではありません。結婚後に離婚する可能性や、仲睦まじい夫婦であっても配偶者の死別は避けられない現実があります。離別や死別により再び独りになることは誰にでも起こりうるのです。

 2020年の国勢調査によれば、還暦を迎える60歳時点での独身率は男性29%、女性27%という結果が出ています。このデータを見て、「結婚さえすれば孤独から逃れられる」という考えが誤りであることがわかりますね。

 たとえ結婚しても、その後の人生で一人になる可能性は十分にありますし、むしろ一度パートナーと生活を送った後に再び一人になることで、孤独感がより深く感じられることも少なくありません。

◆「孤独」に対する男女での考え方の違い

 次に、生涯未婚率と再婚件数について見ていきましょう。2020年の国勢調査によると、生涯未婚率は男性で28.3%、女性で17.8%。特に注目すべきは、再婚件数です。

 もっとも多いのが夫と妻の「どちらも再婚する」ケースが37.3%ではあるものの、次に多いのが初婚女性と再婚する男性が36.3%といった結果となっています。この数値から読み取れるのは、女性よりも男性の方が「孤独」を強く感じ、一人でいることを避ける傾向にあるということです。

 この背景には、男女の再婚に対する考え方や社会的な役割の違いがあると考えられます。

 男性は、経済的な自立はあるものの孤独への耐性が低いことから、離婚後や死別後に再び家庭を持ちたいという願望が強く、特に初婚の若い女性との再婚を望む傾向が見られます。一方、女性は離婚後や死別後に独立して生活することが多く、再婚を選ばないケースが多いです。

 これは現代の女性が社会的にも経済的にも自立していること、そして、何より「自分自身の時間を大切にしたい」という前向きな思考がそうさせているのかもしれませんね。

◆今後の結婚観と孤独の向き合い方

 現代社会において、結婚は必ずしも孤独を避けるための唯一の方法ではありません。むしろ、いつか一人になってしまったときのために、個々の生活の質を高め、自分に合った生き方を見つけておくことが大切です。

 例えば、より豊かな人間関係を築くために趣味のサークルや地域のボランティア活動などに積極的に参加したり、宛のない旅に出たりと自分の時間を大切にする考え方を身につけましょう。最近では自宅でオンラインコミュニティを活用する人も増えつつあります。

 また、ペットを飼うことで、日常生活にリズムが生まれ、孤独感が軽減されるという研究結果もあります。特に犬や猫などのペットは、飼い主に対して愛情を示し、ともに過ごす時間が一層豊かになることでしょう。新しい家族を迎えることで孤独感を和らげる効果にも期待できますね。

◆孤独から逃れるため、多様な方法を模索する

 そして、老後の生活設計を早めに考えることもおすすめします。特に退職後は、職場という大きなコミュニティを失い、社会とのつながりが希薄になることが多いです。自分自身の健康管理や経済的な安定も含めたライフプランを立てることが、将来的な孤独を軽減することにもつながりますよ。

 最後に結婚は孤独を避ける一つの手段に過ぎず、それがすべてではありません。むしろ、個々の人生における多様な選択肢を尊重し、自分に合った生き方を見つけることが大切です。孤独と向き合いながらも、豊かな人生を送るためには、結婚に限らず多様な方法を模索することが必要なのかもしれません。

 結婚していなくても、豊かな人間関係を築くことや、自分の人生を充実させるための努力を続けることが、孤独を乗り越える一歩になるのではないでしょうか。

―[恋愛コーチ・関口美奈子]―

【関口美奈子】
恋愛コーチ。結婚相談所「エースブライダル」主宰。メンズ化粧品「ISIKI」開発ディレクター。著書『「最初の男」になりたがる男、「最後の女」になりたがる女 夜の世界で学ぶ男と女の新・心理大全』『気遣いを恋と勘違いする男、優しさを愛と勘違いする女 相手の本性を見抜き、最高のベストパートナーを見つける男と女の心理ルール』が発売中。 YouTubeチャンネル「みなこの圧倒的モテ男TV」は開設1年半で総再生数が5000万回を突破(Twitterアカウント:@sekiguchiminako)

このニュースに関するつぶやき

  • 「聡明な伴侶を得られるのならば共に歩めば良いが、それが出来ないならば、孤独に歩め、悪を為さず、求めるところは少なく、林の中の像のように」って、お釈迦様も言ってるよ
    • イイネ!10
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定