• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/07/13 20:33 配信のニュース

39

2024年07月13日 20:33 ねとらぼ

  • こんな馬鹿夫婦の話しを記事にするんじゃねぇ〜よ!�फ�á��ܤ����­
    • 2024年07月13日 21:05
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 厳密に言えば性別は関係無いが、「おめえ」とか「てめえ」とか言う品の無い女は嫌いだ。それが子を持つ親なら尚更。子供だって真似をするだろうし
    • 2024年07月14日 07:55
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 日本語でお母さんと呼ぶべし
    • 2024年07月13日 22:20
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ウチの息子は6歳上の3人の子持ちと結婚したけど、連れ子にとっては既にママだから、彼らの前ではママと呼んでる。自分たちの会話は名前呼びかな?ɽ��ʴ򤷤���
    • 2024年07月14日 06:57
    • イイネ!10
    • コメント2
  • うちの父親なんか「やい」「おい」だけだったぞ・・・
    • 2024年07月13日 23:54
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 言語学的には「一番下の者に合わせている」んだよね 一番下の子から見てこの人は「ママ」、この人は「お兄ちゃん」という風に だから先生は生徒に「学生」
    • 2024年07月14日 16:12
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 今迄、おめえって返してくるお方とお付き合いした事が無いんでなんとも言えないけど、子供が居ても、ママとは呼ばないカモ…
    • 2024年07月14日 01:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 児相職員は名前で呼ばずお母さんと呼ぶ。名前で呼ぶと罪悪感が増すからかな?
    • 2024年07月13日 23:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 我々夫婦は名前で呼び合う。私は夫より、母に『ほらおかーさん、赤ちゃんが泣いてるわよ』と言われた時のが嫌だったな。あんたが私をそう呼ぶの?! って。
    • 2024年07月13日 23:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こういうの、ちょっと面倒くさいかな(笑)
    • 2024年07月14日 00:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 男は夫や父となっても、妻を”女”扱いすることを忘れてはいけない。牝の本能を尊重し、刺激しろ。
    • 2024年07月13日 21:08
    • イイネ!4
    • コメント2
  • シャア「わたしの母にもなってほしかったのだが…………」
    • 2024年07月14日 12:57
    • イイネ!3
    • コメント3
  • どこを主にするかǭ夫か我が子(子供)にするか��そもそも夫と妻は血が繋がっていないし、出産前なら子供もいない(ママになってない)��当たり前����
    • 2024年07月14日 04:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • はいはい、死に損ないのクソジジイが通るよ。ウチは“おとうさん”“おかあさん”だった。父親、母親がお互いを呼ぶときも敬称がついていた。その違いは?
    • 2024年07月14日 04:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 子どもに対してはパパ・ママだけどお互いが呼ぶ時は名前で。だって気持ち悪いんだもんexclamation ��2私はアイツの母親じゃないしアイツも私の父親じゃないからね!
    • 2024年07月14日 00:33
    • イイネ!3
    • コメント2

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定